タイプの違う発達障害(再掲)
発達障害も工夫次第。
#世界自閉症啓発デー
#発達障害啓発週間
#世界自閉症啓発デー
🍀はみだしっ子🍀
三原順
《カッコーの鳴く森》
マックスが出会った少女
クークーと愛称を付け、コミニュケーションをとろうとします
初読みしたのは中2でした
当時は分からなかったけれど、成人してから再読した時にクークーは自閉症児と理解しました
#昭和の少女まんが
4月2日は #世界自閉症啓発デー
神経発達のマイノリティであるASのことを知る事は、共に生きるための第一歩
(1/4)
(1/3)
〜私が仕事中にYouTubeを見出したワケ〜
”適当に他のことやっといて”を
自分に都合よく解釈しちゃいました😱
でも相手の表情や反応で
”やらかした”ってことはわかってしまって
勝手ですが すごく苦しいんですよね…😭
そんな私ができそうな対策など考えてみました!
#世界自閉症啓発デー
パズルリボン・第21話
あいまいな言葉はやさしいけれど、わかりにくよ by 二本柳亜美 @aminihonryuu777 #まいにち1ページ https://t.co/bTz1Qo3LXH #コミチ #世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間 #ASD #発達障害 #コミチ #ヘルプマーク
4月2日は世界発達障害デー!
久しぶりに描き下ろしエッセイの同人誌から発達障害とジムについて抜粋。
「闘病しながらダイエット」のナンバーナイン様電子書籍配信予定は4月中旬発売!!
50p超えで、手に取りやすさを重視してワンコイン(500円)
#世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間 #発達障害
#世界自閉症啓発デー
すずめとどんぐり
1978年
吉田まゆみ
保育実習生 鈴奈の奮闘記💪
自閉症に今ほど情報や理解が無い時代だからでしょうね
ネタ的に扱われているように思いました
デビュー作に続き、またか…😥
家族とは(自宅では)おしゃべりな修ニ
これ、自閉症じゃなくて場面緘黙なのでは?
#世界自閉症啓発デー
小鳥とびなさい🕊️
こさかべ陽子
自閉症児ボランティアに励む洋子の葛藤と成長を描く問題作
自閉症にアプローチした意欲作ですが、1977年当時は発達障害として理解されていなく、『自らを閉じ込める心の病気』『治療方法が確立していない病気』という誤認識で描かれています
実行機能が低いASDの子どもが自分で考えて動くよう自立支援していく話。
#世界自閉症啓発デー
#発達障害啓発週間 (1/8)