スーパーカブ第二話鑑賞。原作の同級生の嫌みや礼子の「何でも持ってる女の子」や小熊の卑屈なモノローグ等の暗い設定全部取っ払ったのは英断。おかげで純粋に画の繊細さやカブに乗って小熊の世界がゆっくり少しずつ広がっていく話が堪能できる
「絶好調で天丼百杯食えるわ派手にな!!」のセリフにはついこの絵が浮かんでしまう私(ついでにめちゃ好きなんだよこの二人の平和で楽しそうな姿)
これで鬼滅の刃遊郭編で「須磨花魁」が出た時はおおっ!となった(須磨は元からの名前らしいけど、くノ一だからこういう房中術的な任務に備え艶っぽく知性も感じる名前つけられたのかなとも) https://t.co/3INjvFmMKi
長ぐつをはいたネコと9つの命のあらすじが「愛くるしくワイルドでダンディ、スゴ腕の長ぐつをはいた猫・プス。数々の冒険と恋を楽しんでいたが急に恐ろしくなり、引退して家猫に。だが賞金首であるプスに刺客達の追撃は止まらない。そしてまたお宝を求め冒険の旅へー」
あれ?何かこれコブラっぽくね?
イヤアアアアアア
小学生小物ミニチュアの時代背景が定番だった昭和からいよいよ平成になったああああああ
ゲームキューブ(風)があるうううう>RT
サイゼリアはみずしな孝之先生の幕張サボテンキャンパスで初めて千葉ローカルネタとして知った世代なので、むしろ「都会生まれ都会育ちの代名詞になる店」とまで急成長・変化してる事に改めてビックリ>RP
忘却のサチコ、何故か18巻だけポッカリ買い忘れててやっと読めたんだけど
「我われはこの風景を知っている!いや!この神社とこの旅館街を知っている!」大洗出てる回あったのかー!!
うる星やつら4話見たけど、原作のクラマ姫再登場回にあたる内容になってるのか(ややこしい)
確かに原作初登場回は未成年飲酒やクラマ姫の動機が略奪等コンプラでダメか
でも「一夜の契り」等エグい言葉はキチンと使用つつ声優陣も水樹奈々さんに二又一成さんと豪華で結果テンポよく見れてよかった
もう既に語られてるかもだけど、いのりと光の関係がガラスの仮面のマヤと亜弓を彷彿とさせてたまらなく好き
#メダリスト