「水害にあったときに」浸水被害からの生活再建の手引き,有益ですのでぜひご覧ください.https://t.co/psg328HAOX
熱中症の応急処置と予防についての漫画を作りました.熱中症は適切に対策をすれば防げます.もし熱中症を疑う症状が見られたときでも,適切な応急処置をすれば大事には至りません.ご自身や大切な人の命を守るために,熱中症の予防と応急処置の方法を再確認しておきましょう.
「水害にあったときに」浸水被害からの生活再建の手引き.有益ですのでぜひご覧ください.https://t.co/CcFZysbq8a
水害からの早期避難に関する防災マンガをつくりました.リンク先にはA4サイズの2ページ版もありますので,適宜ご活用ください.「どうする?水害から命を守る方法」https://t.co/6qZLcL1ze0
気象予報士の皆様へ.
前にも言いましたが,命に関わる危険な現象の予想時に,予測情報でふざけた表現で注目を集めるのは絶対ダメです.被災者や被災するかもしれない方を茶化すような伝え方は倫理的にしてはいけません.被災者のことを少しでも考えればそんなことはできないはずです.お気をつけて.
冬の荒天に備えてください。
24日(火)に日本付近は強い冬型の気圧配置となり、日本上空にこの冬一番の強い寒気が流入します。北~西日本日本海側を中心に24~26日頃にかけて大雪や暴風雪に警戒・注意が必要です。車の装備や自宅の備蓄など、雪害への備えをいまのうちに確認しておいてください。
来週はこの冬一番の寒気がきます。
24日(火)から26日(木)頃にかけてとても強い寒気が日本上空に流入し、冬型の気圧配置が強まります。このため北~西日本日本海側を中心に大雪や暴風雪となるおそれがあります。最新の気象情報を確認しつつ、早めに備えておいてください。
こちらの漫画は荒木が監修をしている気象災害がテーマの「BLUE MOMENT」(小沢かな)です.熱中症以外にも集中豪雨や台風など様々な現象を扱っています.試し読みがありますのでご興味のある方はぜひご覧ください.https://t.co/wdfFr1bejR
線状降水帯による大雨について.
積乱雲が組織化して線状降水帯が形成されると,短時間でとんでもない雨量の大雨となることがあり,甚大な土砂災害など水害の危険性が高まります.特別警報が発表されていなければ安全というわけではありません.早め早めの避難判断と適切な行動が命を左右します.
雲野郎監修の気象コミック『BLUE MOMENT』(小沢かな)#1③ 配信.多くの方から「実写化の際にはSnow Man阿部亮平さんを 主人公の気象研究所研究官に!」とのコメントをいただいています.気象予報士資格を持っていてキャラも似てるって,もはや間違いないので推すしかない.https://t.co/qXR4Rg4RCy