気象コミック新連載が始まりました!小沢かなさんによる『BLUE MOMENT』,なんと気象研究所研究官が主人公です.荒木も監修として制作に携わっています.天気予報を1度でも見たことのある皆様は必見です.COMIC BRIDGE onlineで毎週火曜日配信予定.ぜひぜひご覧くださいませ!https://t.co/qXR4Rgmsu6
冬の荒天にどうかお気をつけください。
強い冬型の気圧配置により、北海道で15~16日頃に暴風雪に警戒、東北日本海側で14夜~15日頃に暴風に警戒、北陸で15~16日頃に大雪・猛吹雪に注意・警戒です。能登半島地震被災地では雪の重みによる家屋倒壊に注意。最新情報を確認して安全にお過ごしください。
SNSで気象情報の発信をしたり,気象解説の仕事をされている気象予報士・気象関係者にぜひ読んでほしい話です.何のために気象情報を伝えるのか,改めてご自身と向き合うきっかけになればと思います.https://t.co/ZlAWXlqJcO
水害からの早期避難に関する防災マンガの記事.
今日を愛し、明日に備える水害避難マンガ | アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』 | リスク対策.com(リスク対策ドットコム) | 新建新聞社 https://t.co/l8UEFoYaOO
気象災害をテーマにしたコミック『BLUE MOMENT』#6①②配信.荒木が監修してます.今回は気象情報作成について扱っています.特に解説の仕事をされている気象関係者の皆様にもぜひ読んでいただきたいです.なぜ気象情報を伝えるのか,改めて考えるきっかけになればと思います.https://t.co/qXR4Rgmsu6
#おかえりモネ の冊子拝見。気象コミック『#BLUEMOMENT』や気象絵本『#せきらんうんのいっしょう』でご一緒している漫画家・小沢かなさんによる、S先輩のマンガ「空を見上げる」が掲載されています。気象予報士としてのS先輩の仕事の根幹が描かれております。とても美化されたS先輩も見どころ。
雲野郎監修の気象コミック『BLUE MOMENT』(小沢かな)第1巻が5月2日に発売!気象研究所を舞台に研究官と研究助手が気象災害に立ち向かっていくというこれまでにないコミックです.気象の解説はガチ.天気予報を1度でも見たことのある皆様は必見です.ぜひご覧下さいませ.https://t.co/tPTsrkLwH4
雲野郎監修の気象コミック『BLUE MOMENT』#8① 配信されています.雪氷災害編の後編です.https://t.co/qXR4Rgmsu6
作中に出てくる南岸低気圧に伴う表層雪崩に関連する研究の報道発表はこちら→「平成29年3月27日栃木県那須町における表層雪崩をもたらした短時間大雪について」https://t.co/In8pcdgcup
『土井利位 著「雪華図説」ー現代語訳と解説ー』(油川英明先生)の電子書籍がNPO法人雪氷ネットワークのウェブサイトで全文公開されています。江戸時代後期に古河藩主・土井利位が雪結晶を観察・スケッチした本の解説で、雪結晶の種類の考察も。ぜひご覧ください。https://t.co/eNDVHaWBGt
雲野郎監修の気象コミック『BLUE MOMENT』(小沢かな)#2③ 配信.台風進路の予報円の中心を結ぶ線って業が深いですよね...というお話.https://t.co/qXR4Rgmsu6