2000年4月、ビッグオーの連載の合間に描いてた原稿。
これらは先日発売した新装版ロックマンギガミックスのバトル&チェイス編(「バーニングホイール」)の原稿の下敷きになっています。
ギガミ1巻に収録されている「アステロイドブルース」も、実はギガミ発売の2年程前にコンテが完成していました。(アカネの頃かな)
この時はメガミ復活の話が動いていたので物凄い気合を入れてコンテを描いたのですが、ここでまたおあずけでした。
口絵素材を漁っていたら出てきた、旧ギガミコンテの一部
※最終的なバージョンとは異なる。
最終章はいくつものストーリー案があり、商業で描けない長い時間の間に壮大というか膨大な話になってました(全部を描こうとすると1000ページ越え)
キャラデザ斉藤智晴による、ニュースキャスターLA斉藤
(自著・トリオDEピンチより)
漫画に出したいから簡単な自画像でもちょうだいーって言ったら
「なんで俺が俺自身をキャラデザしなきゃならんのだ」
と文句いいつつ送ってくれた思い出
第4世代の頃、ポケモン仕事に関わる前に
個人的に描いていたポケモンバトル漫画の一枚
今でもポケモン漫画は仕事で描いてみたいなーって思っています
あと去年、趣味でこんなのも描きました
前にTwitterで公開した「キョウコちゃんのラグラージ」再掲
※前にミスってたミナモシティのくだりのみ文字修正
BW時代に不定期でTwitterにうpしていた
「なごやかポケモンバトル」
今日もおそらくWi-Fiの海のどこかで、じいちゃんは戦ってると思います
なんか『なごポケ』を喜んで頂けてるようなので、他の話も…
夢特性解禁の頃のお話
※過去にうpしたものの再掲となります
BW時代なので、現ORAS対戦環境とはいろいろ違う箇所があります
『なごポケ』
BW1は教え技が解禁されてなかったので
HGSSから連れてきたポケモンをよく使用していました
※過去にうpしたものの再掲となります
BW時代なので、現ORAS対戦環境とはいろいろ違う箇所があります
『なごポケ』
各タイプジュエルはBW時代の特色のひとつですよね
個人的にはXY以降、エモンガがジュエルアクロバットできなくなったのが辛い
※過去にうpしたものの再掲です
BW時代なので、現ORAS対戦環境とはいろいろ違うんじゃよ