『Dr.ライトットの研究室』第四回より(1997)
まさか
この年になって
生身で大気圏
突入するとは
思わんかったわい
新装版ロックマンマニアックス下巻収録
紙の書籍と電子書籍で発売中
「THEビッグオー」6巻(2001)
原作・矢立肇 漫画・有賀ヒトシ
※漢字カタカナ時代
彼女の……アンドロイドの思考を
人間である私が分かる筈もないが……
ビッグオー公式
https://t.co/T0n25z7UEF
#ビッグオー #Big_o
全巻、電子書籍で配信中
In The Strongest Enemy Ever, I envisioned Kalinka as being around 14 years old, and I believe I depicted her that way in the collected edition at the time. She is one of the few human characters in the story, and also a close friend of Roll. Her growth was meant not only to show https://t.co/7yJCkoEA4p
Quick Man is memorable for his incredible speed—far beyond the player’s—and his relentless boomerang attacks that corner Rock.
That’s why I felt it would make sense for readers to see him as a truly formidable opponent in the manga as well.
I tried to give each Robot Master a https://t.co/kstwfaYuZ9
ようかいとりものちょう13(2021)
妖怪捕物帖乙 冥界彷徨篇 壱
大崎悌造/ありがひとし 岩崎書店刊
黒縄鬼はコン七たちと比べて大きいのですが、画面内でどう大きく描くか、どう描けば大きく見えるのかを考えるのが楽しかったです。
実はマガジンZ編集部から連載再開のお話を頂いた時に、「私とは別の新しい漫画家さんが、ビッグオーの漫画を連載した方が良いと思います…」と何度か断ってるんですよね。
As for the language (writing) spoken by the Space Rulers,
I explained to Sashiba-kun (@348twit), who helped me with the manga at the time,
what kind of nuance I wanted their dialogue to have, and he created the fictional script for it.
He did an excellent job! https://t.co/Oc7n6f9WiG
ようかいとりものちょう14(2021)
妖怪捕物帖乙 冥界彷徨篇 弐
大崎悌造/ありがひとし 岩崎書店刊
現在展開中の『八眷伝篇』にも登場する
スクナヒコの初登場シーン。
《われを見よ。》
《そしてわれの声を聞け。》
ようかいとりものちょう14(2021)
妖怪捕物帖乙 冥界彷徨篇 弐
大崎悌造/ありがひとし 岩崎書店刊
ゼロ吉とコン七が話してるところに
割り込んでくる魅呂駆。
魅呂駆は特に表情豊かに描くことを心がけていました。
『悪の天才Dr.ワイリーのロボット入門』より(1994)
大百科作成前後にカプコンさんへ打ち合わせ(と挨拶)に行っているのですが、その時に
「パカット24は24×24ドットで描けたので24なんです」
と教わりました
ヘぇー!へぇー!
新装版ロックマンマニアックス下巻収録
紙の書籍と電子書籍で発売中
ようかいとりものちょう14(2021)
妖怪捕物帖乙 冥界彷徨篇 弐
大崎悌造/ありがひとし 岩崎書店刊
空間を感じさせたくて、変幻十手で引き寄せる雨降り小僧をコマ上通過させています。
乙は読み返すと全体的に作画チャレンジや表現の試行錯誤が多いなって感じますね。
『悪の天才Dr.ワイリーのロボット入門』より(1994)
元はロックマン大百科の本文を頑張ってるときに「巻末の付録ページは、ありがさんの好きにして良い」と言ってもらって生まれたページでした
本当に好きに描いてますね
新装版ロックマンマニアックス下巻収録
紙の書籍と電子書籍で発売中