何度も何度も言ってますが、当時のコミックボンボン、デラックスボンボン、ボンボン増刊号には山ほどロックマン漫画が載ってたんですよ
ベテラン漫画家さん達もいる中で新人である自分が描けるネタは、実際にプレイしてること、大百科を作った知識仕込みのマニアックネタが武器だと思ってました
「THEビッグオー」3巻(2000)ほんの少しご紹介
原作・矢立肇 漫画・有賀ヒトシ
※漢字カタカナ時代に連載。
サンライズアニメのコミカライズ。アニメ放映後も自由に描かせていただきました。
ビッグオー公式
https://t.co/0YMWj9ijgT
#ビッグオー #Big_o
もしボンボン増刊時代にルーラーズ編まで描けてたら雑誌内で読切完結する枚数になり今とは別の話でしたでしょうし
ルーラーズ編は出版予定が何度か頓挫してるうちにヤケになって1000枚近くまで話まで膨らんでて、描きおろし単行本で出版するにあたり現実的な枚数に構成したのが今のギガミです
In the story where Shadow Man appears, I felt that, given his role, he would be a central figure among Wily’s robots. So, I wanted to make him a special character and ensured his design didn’t overlap with the existing robots that had appeared in previous one-shots. I changed his… https://t.co/3aNry6k5LP https://t.co/1dkX1S6FBp
背景フリーハンドは、今も続いている妖怪捕物帖でも(全部の背景じゃ無いけど)やっています
捕物帖の背景は、8巻までコミスタでパース定規使って下描き→プリントアウトして半紙に筆ペンでフリーハンドペン入れ→スキャンしてキャラの絵と合成でした
ロックマンメガミックス「戦士の休日」(1996)
ほんの少し、ご紹介
現在、新装版ロックマンメガミックス全2巻発売中
紹介ページ
https://t.co/tG1MqroUXl
#ロックマンメガミックス
『今月の正義』第一回より(1997)
「私はこの宇宙から
悪のエネルギーを
絶滅させるために生まれてきた」
という挨拶が、どんな悪も許さない存在感を放つ
🤜💥
新装版ロックマンマニアックス下巻(2015)収録
実は「ようかいとりものちょう」の販促4コマは
岩崎書店さんから依頼があって描いたものではなく、
ありがが描きたくて描いてたものです
(販促に使ってもらう関係上、ちゃんと
大崎さんと編集さんにチェックをしてもらってます)
ロックマンメガミックス「戦士の宿命」(パワーバトル解題)(1996)
ほんの少し、ご紹介
現在、新装版ロックマンメガミックス全2巻発売中
紹介ページ
https://t.co/tG1Mqron7N
#ロックマンメガミックス