【拡散希望】
みなぎ世界のひみつ72
天璽瑞宝十種(AMATSUSHIRUSHI NO MIZU NO TAKARA NO TOKUSA)/十種神宝
神道における秘中の秘、謎に包まれた呪具。三種の神器と違い、実在不明の神宝(実際の三種の神器も模造品ではあるが)。太古、皇孫・邇邇芸命の兄神・饒速日命が地上に降臨する際に、ーー
【拡散希望】
みなぎ世界のひみつ46
ネッシー(Nessie)
世界的に有名なネス湖の未確認生物。その伝説は古く、西暦五六五年には、ネス湖畔の村に、岸に上がってきては村人達を襲っていた怪物が、アイルランドからスコットランドへ十二人の弟子を連れて渡ってきた宣教師コロンバの言葉によってーー
【拡散希望】
みなぎ世界のひみつ71
毛羽毛現(KEUKEGEN)/希有希見、毛女
トイレに続く縁側の水瓶の横に、マルチーズ犬のような毛だらけの身体で総毛を逆立て立腹している妖怪として描かれたもの。稀有とはめったにないこと、希ーー
【拡散希望】
みなぎ世界のひみつ64
佐用都比賣命(SAYOTSUHIMENOMIKOTO)/佐用津姫神、玉津日女命
伊和大神の妹神。兄神と国を巡って争った時、鹿の血を使い一夜で稲苗を育て田植えをしたため、国占めの争いに勝利し、兄神はこの地を去った。田植えをーー
【拡散希望】
みなぎ世界のひみつ6
狢/貉
「狢」どんな動物? 妖怪名? 狸と狢を同一としたり、雄を狸、雌を狢と言ったり、関東では狢、関西では狸と言ったり、狸禁猟時、明治の始めに行われた「狢裁判」では生物学上同類とされたり……、とりあえず現在の辞書類では狢は穴熊の異称とされているーー