私の人生でもっとも速描きの記録は80年代におもにプロ作家が集まって作った同人誌「暴夢」に寄稿した作品(青心社の同名の作品より昔で内容も別)。40ページをコンテに二日、仕上げスタッフ一人いて作画に二日半。二度とできません;
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
私も当時このムーヴのあおりをくらって、連載中の『シンバッド』インド編のインドの魔人の配下たち(その他)の肌からトーンをはがして白くするように編集部から求められ、やむなくはがして単行本は白くなってます。正気とは思えない時代でしたよ。右下のヒコの肌はレギュラーなのでそのままです https://t.co/4qYgGdyzEG
『じゃりン子チエ』を描いてるはるき悦巳先生のアシスタントしてる私の後ろで狩撫麻礼先生がはるき先生の愛猫の黒猫抱いて酒のんでたこと。40年以上昔の体験です。
#フォロワーの9割が体験したことなさそうなこと
ちょびっと予告:今週のヤフオクにはこの原画も出す予定です。全ページスキャンしてデータは手元の外付けHDにもクラウドにも保存したので。ご興味がおありな方はご覧くださいませ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ちびくろさんぼ事件当時、学研のNORA誌で連載中の『シンバッド』のインド編でインドの魔王とその手下の肌のトーンを編集の命令で全部はがされたことは忘れません。単行本はそのままです。その後そういう狂った指示は無くなり肌が黒かったり褐色だったりするキャラはいっぱい描いております(主役でも) https://t.co/XQsvhf5wWy
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
じゃりン子チエがトレンドに上がってたそうなので再掲;
『漫画原作者・狩撫麻礼 1979-2018 《そうだ、起ち上がれ!! GET UP . STAND UP!!》』に掲載した私のエッセイ漫画から連載当時のはるき先生の仕事場風景(私は20代初め大学に行きながら自分のマンガも描いてアシスタントもしてました) https://t.co/yokqR0eEwP
『エルフ・17』5話から、地球人タイプの女性にしか魅かれない変態(ALIE星人としては変態)青少年ヨシカズ君と怒る両親。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#画像一枚でその漫画を読みたくさせてみろ
2001話というのは冗談でただの読み切り短編です。色々な漫画家様が描いた猫漫画アンソロジー『猫mix』に収録。この本は今ヤフオクに出品しております