「はじめての秋田弁」は発売から早いものでもう8年に。まだお買い上げいただいてる方がいらっしゃるのは本当に嬉しいですが、いかんせんネタが風化してるのでリメイクしたいですね。ちなみに現在は朝日新聞秋田版で「あきた4コマち!」として月イチ連載をしてます。こっちと絡めてなにか進めたいなぁ。
   「地方は活性化するか否か(ちかすい)」219話より
「見てもらう」「聞いてもらう」、だけで情報発信は十分。
しかしそこを超えて「わかってほしい」に感情がシフトすると一方的な押付けになってしまいがちになり、逆に「わかってもらえない」に。
まっすぐ真面目な人ほど、この思考に陥ってしまう。
   ある程度外注主義に陥ってしまうのはこの他にも予算が単年度であったりで時間がない、人員も人材も足りない、といった問題が地方としての背景にありますねー。>RT
   「酒と秋田県人の深い関係 」
http://akitayonkomachi.blog38.fc2.com/blog-entry-333.html …
朝日新聞秋田版 8/1付記事から
「あきた4コマち」は朝日新聞秋田版にて4コマとコラムを月イチ連載中です。