正直、一般の方だったらこのあたりの認識でもいいのだけれど、識者や学者と呼ばれている方々がここからの課題や問題点を見ずにこのレベルではちょっと話にならない。
地方の問題についてなんでもコンパクトシティ掲げればいい、と発言してる識者もいるけど、そもそもコンパクトシティを大義名分化しただけで、地方の課題を治められるなんてそんな単純な話しではないよ。
普通、信用が失墜したらその人を相手にしないとか無関心、無視する対象になる。
だけど、政治に対して同じように無関心や無視をしてしまうと、その反動は確実に国民に向けて返ってくる。
だから政治に対しては厳しい目を常に向けなくてはならない。それは巡り巡って自分の生活に影響を与えるからだ。
「なんでわたしが町長に!?」
せっかくよくある「コミックサイト風バナー」を作ったので、本編もサイトの方へまとめました。現在12話まで。当然無料ですw
https://t.co/6csJkdwq1h
このことからも秋田って全国的に見てもすごくイメージされやすい地域なんだけど、そこから先の「行ってみたい」に繋げることがなかなか難しい。距離的なものもあるけど、結局は「どう過ごす?」みたいな具体的なイメージをどう伝えていくかなんだろうな、と感じる。