#今月描いた絵を晒そう
9月から漫画『マキシモ』
第1話ネーム作業に入りました👨🍳
キャラクターデザインがまだ仕上がっていないので、10月からはネームと同時に描いていこうと思います✨🍄
10月もよろしくお願いします🍁👨🍳
漫画『マキシモ』第1話ネームに入る前に描いた漫画「山の帽子売り」👨🍳
ネームの合間に見返したり
また続き描こう〜と思ってます👨🍳🍄
色もつけてみたいなぁ〜と👨🎨🍄
ちょっと遅めのスタートですが
今日も漫画『マキシモ』第1話ネーム作業👨🍳🍠ネームは終盤🍁
秋の夜長に漫画描く👨🍳良いの〜🍂🌛
おはようございます👨🍳🍠
初めて描いた漫画から約3年
絵を描くことは何度かありましたが
漫画を描いたのは2回
今ネームを描いていて
漫画はセリフや効果線、効果音やコマ割り等、全てを含んだ原稿ひとつが1枚の絵なのかなと感じています
今日も漫画を描くことを目的に
漫画を描きます👨🍳
3年前/現在
『山の帽子売り』7ペン入れ→下書き
どうしても我慢出来なくて
ミラを描きました👨🍳
やっぱり我慢できない。
目標はミラの表情をイメージ通り
出し切ること🌟
たくさん失敗してもいいから
土日使って描き切ります👨🍳
ミラの回が描けたら
再び元の回を描きます👨🍳
変更後/元の回
おはようございます👨🍳
最近背景とコマ割り練習で始めた
漫画『山の帽子売り』
結局…なんとか練習というより
全部含めて漫画なんだなと強く感じてます👨🍳
『違うかもしれない』とわかっていても、先ずやってみて失敗を肌で感じた方がいい時もあると、漫画を描いて常々思います👨🍳
①②2年前/③④現在
『山の帽子売り』7ペン入れ途中👨🍳
今日はペン入れ🍘
服の線は真っ直ぐを意識してふにゃふにゃした線よりも、折り目は角つかせるようにしました👨🍳
効果線を入れてみたり、どんどん漫画表現が広がるようにして次に挑みます🌟
明日ペン入れを完成させて
ミラかリリスの
全身絵+背景を一枚描きます👨🍳
おはようございます👨🍳
今日は昨日の下書きの続き🍭
これまでの絵を見返すと、『線』が
あやふやだなと感じました👨🍳
3つのきちんと🌟
・定規を使うところはきちんと使う
・線なのか塗りつぶすのかきちんと定める
・無駄な線を減らし、線にきちんと意味を持たせる
課題をきちんと定めて取り組みます👨🍳
『山の帽子売り』7 下書き👨🍳
今日は下書きまで🍭
絵の練習は勿論大切ですが、目的は漫画を描くこと🌟
「こんな風に描きたいんだけど」と考えていたことが、コマ割りを勉強する度にちょっとずつ近づいていく感じが描いてて楽しいです👨🍳
背景練習の為始めたこの漫画ですが
最近背景が全く出てきません👨🍳
『#山の帽子売り』5
前回4は白が多かったので
ベタを増やす回にしました👨🍳
新しい登場人物の印象と迫り来る雰囲気を意識してみました🦇
白と黒の境目の表現を、もっとグラデーション出せるように次回頑張ります🌟
コマ割りは不安一杯ですが、
先ず基礎を固める勉強をします👨🍳
『#山の帽子売り』4
以前はコマの中に絵を収めていましたが、今回からコマから外してみました👨🍳
結構動きが出るんだなと感じました👨🍳
シーンによって使い分けしてみようと思います。
晩ご飯はロールキャベツです🥬
『#山の帽子売り』3
今回背景を描いて感じたことは
自分のイメージではなく『誰が家の家具や棚の整頓をしているのか』からアプローチしてみました👨🍳
お母さんがイメージする家をイメージして描いてみると、手洗い場のタイルがイメージ出来ました
技術としては背景の色彩、陰影表現を身につけたいです