キメゴマで叫ばせる際の自分ルール。
必ずこうですというわけではないので、もちろん受け止め方は読者さんに委ねてます!
(前の説明じゃわかりにくかったので上げなおし) https://t.co/pRxRJVXgDw
@tIJ81fUwfEmzdkF 逆に、このようにカメラ目線でない場合は「説教する側」の気持ちになってほしい場合に使います。読者さんにこの少年とシンクロしてほしい場合は説教する相手に向けた目線にしたりしますね!必ずそうとは限らないのですが、ここぞというときはそう意識してたりします😆
#うちの子の恋愛ゲームがあったら誰を攻略したいですか
ささ、この中から遠慮なく!恥ずかしがらないで!(ツリーにアンケート)
努力をしてる方を否定してるわけではないんです。ちと誤解を生んでしまうツイートかもしれませんな…
オーバーワーク気を付けてこうならないようにね、と
コレ(左)がこうなることもありますので(右)
ワシ「過呼吸という症状この時代(8世紀)に認知されてたんやろか?」
ワシA「知らん」
ワシB「知らん」
ワシC「知らん」
ワシ「なるほど、採用!」