永享の乱
朝活で関東公方のメチャぶりを『鎌倉大草子』とか、関連日記とかで読んで萌てます
推しは足利持氏♥
万人恐怖といわれた義教を本気にさせる勇気に惚れました〜
持氏vs義教に限らず不倶戴天の敵があちこちにいるストレスマックスな時代なの😋
中世に生まれなくて良かった
合作するにあたり、コマ割りについて勉強してみました
多分
ネームとイラストの上手いはリンクしないね
使う脳が違うわ
ネームって脳トレになるんじゃない?
あ、マジ いいかも。
記紀以外の神さまも面白いよ
金蛇水神社
いつのまにか東北最大のパワースポットになっていてビックリ!
境内は蛇に物(藤、蛇紋石、蛇みたいな木、グッズ)がいっぱい!
祀られてるのも蛇男子オオナムチ、スクナヒコ
蛇女子弁財天
ご神体は三条宗近作の金蛇
深〜い蛇愛を感じます(^^)♥️
以前、海外の文学好きなの10冊で名前を上げた本。
ぜ〜んぶBLか百合
長編ばかりだけど、もう少し頑張れば
ご褒美あるよで頑張れた。
一人では読めなかったし、発見も出来なかったと思う。
読者友って大切だと思った
中世の神様 摩多羅神2
一度見たら忘れられない不思議な笑顔
音楽とダンスの神
摩多羅神は天台宗の秘法を伝授する玄旨壇の守護神なの
1人にしか相伝しない謎に包まれた神歌で
極楽〜地獄で歌舞する
近世、邪教だと炎上🔥
引退しちゃった💧
でも、その音楽は延命舞や能へと引継がれてるの😙
『吾妻鏡』
頼朝と推しの観音
小さいころに乳母にもらった観音様
吾妻鏡から、頼朝と観音様の記事をおってみました
頼朝の信仰心って、素朴で欲たかりね
だけど、観音とのアツイ絆には萌ました♥