「封じ込めは失敗」
「かかる人はかかる」
「かかってヤバい人にしっかり対応する」
これを、不安を取り除く方面の言い方できるかな。
西野マルタ『えんこうさん』を読みました。
3編がおさめられた短編集なんですが、内容が全部、
「人間と河童がすもうをとる話」
という、どうしてそうなったかわからない本です。
全部おもしろかった(最後の話が好き)のでおすすめです。
これなんですが、『ザ・ファブル』の最新刊でも、山岡がハッとすることを言っていました。 https://t.co/cZvQKNSNA9
一話の半分以上アップしなければいいらしいので、勝手に宣伝します。
『衛府の七忍』は、散(はらら)様がちんこで南斗水鳥拳をきめたりして最高なんで、ぜひ皆さん読んでください!めっちゃおもしろいです!
SNS時代に身につけておきたいのは、チエちゃんのこの精神。
マサルの悪口に対して、
「自分に対してひどいことを言うな」
ではなく、
「いいたいことゆうとるなあ」
でもべつに図太いわけではなく、過酷な環境で彼女なりに頑張っているところが魅力。
『ミステリと言う勿れ』、ははぁん、トンデモ系のやつだな、と思って敬遠していたんですが、ホームズ的思考を現代社会にバシッと刺しこんでて、読んでて気持ちいい。むしろ事件なくてもいいんじゃないかくらいの勢いなんだけど、事件もしっかりロジックが立っててさらに切り込んでいくので唸りました。