こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
✨✨✨
良いこと思いついた
✨✨✨
昨日からセンシティブ祭りになっているけれど、雨の日は派手に滑らせてドリフトを多用するみたいな理論で、センシティブには最初から肌色をぶつけて行けばいいじゃないか?
✨✨✨
残弾が意外と少なかったなぁ
夏場の屋内作業の時は薄着。
まず削り粉や汚れが気にならない(お風呂入ればいいから)。
部品を無くしにくい。
…とか、理由があるんですよ。
昨日の市内バイク用品店めぐりでは、ドラレココーナーには近寄らないように最新の注意を図った。
なんならお財布にお金を入れずに行ったw
ホントならピンロックは交換したかったんですが。
非力なクルマと馬力のある車の半クラに関しては、どっちも変わりなく…だとは思うんですが(クラッチ重いとかは一瞬ならなおさら)。
ただ、非力な車だとスロットル(加速)とクラッチ(半クラ)で制御するのに、高馬力車だとクラッチだけで制御になるのが、感覚が違くて戸惑った。
これも必要、アレもないと不安、もしかすると役に立つかもしれない…と車載工具を増やしていって、
メガネレンチ(6本)
ソケットレンチ(ミリ+インチ)
ドライバー2本
六角レンチセット
ペンチ
結束バント
予備のネジ一式
チェーンルブ
つうすと汁
プラグ
は常時積んでるので車重が重い https://t.co/w92AwzDAcj
いつも使ってる工具をそのままバイクに積んで歩いているのでかなり重いですw
車載工具ってスパナは以前は使っていたのですが、今は使う箇所が減ったので積んでいることも忘れそうです。 https://t.co/bgJt0bktVO
https://t.co/8YCsR4Lf4B
波もあって泳げて気持ちいいですよ。猪苗代湖。
フォロワーさんに教えてもらって知ったんですが、磐梯吾妻スカイラインに足を伸ばしても結構近くて楽しいルートでした。
工程や仕組みを説明内容だとどうしても文字が増えてしまうので、出来るだけ簡素化したり、絵で説明したり、和ませたりしてる(つもり)