これは皆さん注意して付けてくださいね。
付け外しがめんどくさいセキュリティーなので、冬の間とか「あまり乗らない時期」に付けておくといいと思います。とにかく、見つかるとバリッと取られちゃう系のお手軽アラームなので、設置しているのを上手く隠しましょう。
30キロ以上出しているのが見つかって10万円以上の違反金を払うなら、5万円払って小型二輪免許を教習所で取ったほうが良いですw
教習回数も少ないし簡単ですよ。
中型だからと言ったって、しょせんバイクなんだ。
乗れるさ!
エンジンのかけ方すら怪しい
※ボタンを間違った際は減点なんだろうか?
#つうすと (1/7)
こういうの(添付画)とかネw
あと「専用工具がないと作業難易度が爆上がり」ってものあるw
専用工具とまでは言わないけれど、標準工具でもソケットとメガネとかはないとツライ(今は百均でも手に入るからいい時代ですよね〜 https://t.co/ibzPEC3Adk
チャリはミラーがないから、車線変更時などは目視は徹底したい。
ロード(自転車)は、ハンドル位置の都合で目視で体制を換えると凄くふらつくし、バイクと違ってジャイロ効果の恩恵が薄いから難しいんですが、ソレも含めて「乗れてる」ってことですしねぇ。
コレですw
91年〜あたりのバイクはサイドスタンドが立ってると、1速に入れた瞬間にエンジンが切れるんです(安全仕様)。
確かに、RPの動画全然バイクが倒せてない。 https://t.co/TDWfSvtnz3
#今月描いた絵を晒そう
この辺のゴッツイの描いてました。
エンジンばっかw
https://t.co/rtTW8G86BY