【入荷情報】川島のりかず / 私は生血が欲しい。異次元に落ち込んだ少女が、遂げる変貌。「ヴァイオレンス描写のハイテンポさ」「如何に最初のシーンに立ち戻り説明が為されるか」、展開のめまぐるしさ・ダイナミックさは川島のりかず作品でも屈指。https://t.co/wk2uudSXUi
…やすだたく先生、力の入れどころがよく分かんなくて素晴らしい。カエルの解剖なんてストーリー上特に大事なシーンでも無いのに、これ多分、原画はカラーですよね?
本作、他にも車の走行シーンとかモブのおっさんのどアップとか、必要性の分からない見開き・大ゴマがジャンジャン出て来て楽しい。
【入荷情報】大野正男、木村研 / 有毒動物のひみつ。シリーズ中でも妖怪等の次くらいに人気のあるタイトル。毒のある生き物を網羅的に扱った他、なんで毒があるのか、人間とどんな関わりの歴史があるか、など。 …フグ、どうやって食べられるようになったんでしょうね…?https://t.co/EO44XFLRPn
書肆鯖は「落差」が大好きなネット古書店です。可愛いものも、酷いものも、細密なものも、デフォルメが効いたものの、等しく価値がある、と思うのです。https://t.co/GdLCtgS7kC
【入荷情報】みぎわパン / ぱんこちゃん。ちょっと生きづらい雰囲気の少女・ぱんこちゃんを核として、性や大人同士のやり取りや理解しがたい物理現象など、「触れ得るけどよく分からない世界」を、不安と恐怖と好奇心とで、エグめに描く短編集。子どもの皮膚感覚。https://t.co/5SJbHZ91WK
【入荷情報】いばら美喜 / 恐怖の体育祭。足が遅いことをコンプレックスに感じる瞳は、「体育祭で一等にしてあげる」という甘言に惑わされ、恐ろしい出来事に巻き込まれていく…。走ることが苦手な方は、読まないでください!ぐやじい〜https://t.co/LXJXTIxamW
バグ技が現実世界に表出するが如きパワープレイ、パソコンサタン。https://t.co/Wt2e5RUHmg
「幼少期に地獄の子守唄を読む」という経験を越えて大人になった方は、言うなれば死を乗り越えて大人になった、ということなのです。全国のお父さんお母さん、子どもにビスコと地獄の子守唄を与えて、骨と心を強くしましょう。
【値下げしました】川島のりかず / フランケンシュタインの男。「フランケン」の掛け声が、主人公と読者を、甘美と歓喜の世界に陶酔させます。フランケンフランケン。https://t.co/keOB75GxVT
【値下げしました】好美のぼる/妖怪七変化。研究所の防衛と実験を兼ねて、博士は孫のミチにある注射を行なっていた。ミチが「七変化ゴー!」と叫ぶ時、彼女は得体の知れないおっさんに変身する!https://t.co/vEc9LOMZ3x
【値下げしました】西たけろう / 地獄帰り。一週間前に学校で行方不明になった谷サトル。彼の親友であったのり子は、心配しつつも、絵を仕上げるために居残りをしていた。すると、誰かに後ろから押され、「地獄」が始まってしまう・・・。https://t.co/sGOBjXDFsk