詩人・ホイットマンとチェロキーの戦士の出会い、そして彼が代表的作品にそのタイトルを付けるに至ったエピソードを偽史的に描く「死よりも赤く」も、濃くてとても面白いです。
【入荷情報】谷口ジロー、関川夏央 / 西風は白い。明治末期・樺太を調査していた植物学者は、熊を追って海を渡って来たというフランス語を話す男「西風」に出会う。https://t.co/oh9kgdaOXF
【入荷情報】中森ばぎ菜 / 極東ジャンクガール。別冊マーガレット。https://t.co/yemMStqbE9
【入荷情報】土屋慎吾、武市崇聖 / 劇画 武市半平太伝。坂本龍馬、近藤勇、岡田以蔵、数多の志士が駆け巡る時代、武市半平太はどういった立ち位置だったのか。https://t.co/vbukUFoh50
【入荷情報】高港基資、金風呂タロウ、油豆等 / 恐いお話。稀有な「金風呂タロウ作品が読める本(しかも3作!)」ですが、装画まで金風呂先生。恐い。https://t.co/sYPYTNo7hd
【入荷情報】町田ひらく / たんぽぽのまつり。「この架空の国に暮らす人全てに、等しく痛みを。」https://t.co/iEmQz2kOe8
【入荷情報】たべ・こーじ、竹下ともみ / 美少女アドベンチャー・ゲームCOMIC!! マドンナ学園1997。ゲームブック形式の成年コミック。連れ去られた妹を救うため、五郎はマドンナ学園へ飛び込んで行く。https://t.co/prT3nGHsQY
【入荷情報】ガロ 1993年12月号。「特集:日本のインディーズ映画」と題して、平野勝之等へのインタビュー。また、逆柱いみり単行本未収録2作と、望月勝広→逆柱いみりになったワケを聞くインタビュー掲載。https://t.co/mfRqfOpTaC
どちらも単行本に収録されてますが、赤いモノに執着する女・津野裕子「赤の広場」、諦念の向こう側を描く様な松本允代「非常口」、印象的。
五彩きょうこ『少国民画報』「あいあい傘の大野くん」。
https://t.co/kzp3S536AO
#子どもの日