こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
マンガ「真・餓狼伝」に、なにげにグレイシー柔術始祖カーロス・グレイシーが登場していると海外で話題に。カーロスSrは間違いなくマンガ初登場でしょうね。ちょっと黒いですけど。グレイシー史観に沿った場面ですね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
@yossyTK はい、むしろ昔の絵柄に寄せて描くとなると師岡とおる氏のような特殊能力が必要かと!
ドラえもんの好きな巻って意見分かれますけど、個人的には25~31巻の、圧倒的なクオリティで描写される、子供の夢に直結した世界観が大好きです。28巻の、自分に収集癖というものを教えてくれた「キャラクター商品注文機」から、プラモでリゾート島作って遊ぶ「百丈島の原寸大プラモ」の流れは圧巻。
ZOZOの決算がめっちゃ悪くて騒動になってます。お金配ってる場合ではなかったですねー。決算書見ましたけど立て直しできるのか?ってレベルで悪いです。2年でPB事業収益2000億円という計画も無茶だし、現預金もバカ減り。潰れる前に自分に100万円下さい!!https://t.co/JaoJM7X6AL
細野不二彦の「太郎」はやっぱり大傑作だ、、、。また一気読みしてしまった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
井伊直政って同僚の武将に夜這いかけられた程のイケメンで、家康からもベタ惚れされてて、他の徳川四天王が脳ミソに筋肉生えてるタイプの所、この人だけは外交手腕が抜群だったんですよね。けど戦場では指揮しないで常に一騎で突っ込んで行くド脳筋だったという謎人間。https://t.co/UnGi2CFCXj
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
個人で出来る事はおそらく
1、仕事とか辞めない(底狙いの起業はギリ有り)
2、無駄使いしない
3、健康に超気をつける(病気は金かかる)
三丁目の夕日的な価値観が再評価されるのでは。メロン買うのにボーナス袋パリパリ破ってお金出して、お店の人におまけしてもらってた場面が印象に残ってます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
財務官僚とかなった事ないので知らないですけど、そんなに消費税の存在に命賭ける?財務省って官僚の中でも一番くらいに偉い(省またぎの会合あると、他省の出席者は財務省出席者より座布団一枚上の人が出たり)のは知ってますけど、日本良くするための官僚機構ですよねあくまでも。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
唐を扱った漫画を探してたら、結局「西遊妖猿伝」に行き着いた。李靖や李勣、尉遅敬徳や魏徴がこんなにちゃんと出てくる漫画って他にありましたっけ。しかもみんな悟空と一騎討ちしたり上手く絡むんですよねこれが。李勣と金角大王の戦わせ方とかも最高。