拙著『&』期間限定16話まで無料公開中です。医療事務とネイリストのダブルワーク。と恋愛。
恋愛ものだから、画をできるだけ凝ろうできるだけ凝ろう、画で落とそう、って毎回必死で構図考えていました
https://t.co/5PdmvX052m
→『胚培養士ミズイロ』6巻発売中です。
「不妊治療は
出口のないトンネルに例えられることも多い
正解があるわけでもない
道はあるけれど先が見えない」
『胚培養士ミズイロ』3巻発売中です。
画像はインスタストーリー用に小学館さんが作ってくださったもの、2巻のハイライトです(1/2)
「少子化とかどうでもいいです」
「望んだ時に望んだ相手と望んだ形で」
「そのために知識が生きると嬉しいです」
→
@hashimoto_tokyo @fluor_doublet いちおう、こういうシーンでは当時の丹生の精製道具などを調べて描いております。(でもたぶんに間違っている…でも間違っているかどうかも考証できないです…)(ううう)
左手でウーを撫でながら右手で本業進めています。いつか来る仲間内でのカラオケ大会の為に松原みき『真夜中のドア』を歌いながら。(わかる人にしかわからないし、わかったらキモいポスト)
そして今描いているのは『かしましめし』です。
私、バカかな?(昨日寝る前に数えたら、どう数え直しても時間が足りなくて怖くて寝てしまいました) https://t.co/CIeSoCuGHW
→コミックシーモアさんで
『&』セール中です。
https://t.co/HmypF1VWkK
この頃はフルアナログで、アシスタントさんとの仕上げ作業が終わってから「私がトーンを貼る一日」を余分に取って、延々トーンを手作業で貼っていたのでした。そしてそれはものすごく楽しい時間だった。
【和樂】⑩ 他にも夏目漱石や有名な方の手紙や書がたくさん。書は人を表しますね。たとえば大きな展覧会で 書 というと取り付くしまなく感じてしまいますけれど、手元でじっくり何度も眺めると味わい深い。個人的にありがたい特集でした。