「きょう」「京太郎」問題ですが。
結局どっちで呼びたいの!?ってところで、今回の話を読んで、どっちかというと「きょう」なのかなと思いました。
↓のツイヤバもあるので、自分の名前の漢字とお揃いの読み方ができることもあり、「きょう」が気に入ってるのは間違いないかなと
さて、みんな大好き足立ママ。
のりお先生のママキャラはみんな個性的でキュートで最高ですね。
市川はこれ勃っ……てますよね……w
山田はべつに彼女じゃないのでその顔をする資格は実はないんだぞ!
あと私は看護師免許持ちで仕事は別、説を推します
(再開)
騎馬戦。
足立は捨て身になる必要が有ったかどうか?という点について。
鵠沼くんのガタイのアドバンテージで、高さは市川の方が有るんですよね。
身体能力は柔道部の足立の方が当然上ですが、図書室などでの山田とのやりとりから見るに市川も俊敏さはそれなりに有るっちゃ有る。
濡れスケしてもの時の金生谷さんの顔w
雨予報のフラグは冒頭に有りましたが、こうして良いところで降ってきて舞台が整うわけですね。
濡れスケ市川に期待。
マイクがオンになってる演出もニクイ。
市川の反応を見るに騎馬戦の練習は無かったんですかね?
体育祭の練習とか今の中学校は無いのかな
山田パパママのまさかの登場に観客(と読者)のボルテージは一気に最高潮に!
いやママめっちゃ可愛いですね…こんなんずるいやん…みんな好きだよこんな夫婦…ズルイ…
実行委員金生谷さん、保健委員もやってましたね。調理実習の時も面倒見よさそうでしたもんね。頼まれたら断れないんだろうなぁ
スポーツマン ヒップに もっこり(※ボキャ天)
足立のコレは声に出してみるとわかるんですが意外とごまかせるような気がします。
さあみんなも声に出してみよう!
できれば公衆の面前で!
(追記)
言い忘れた!!
「きょ…京太郎はっ…」
京太郎呼びにまだちょっぴり躊躇いがありますね!!!?
いいと思います。いい。
市川って呼んでしまって京太郎って言い直すくらいが、いいな。って思います。
パカリスエット。
さりげなく名前(苗字)判明、鵠沼くん。比較的よくある苗字が並ぶ僕ヤバ界では珍しめの苗字。
あと市川、裸足でスニーカー履いてたんですね。
ダイエットしてない女の子なんていない、これは世の全ての男性諸君に伝えたい言葉です。
どんなにたらふく食っててもダイエット中だし、あまったるい飲み物飲んでてもダイエット中だし、一日中ゴロゴロしててもダイエット中なんです。
そんなもんです。