と思ったけど、小学生ぶりに見たら「時門」て、周りにも影響するのか。こりゃ、めちゃくちゃ迷惑だな。。。こんなの知ったら、もう時門使えないじゃん!!マジかよ〜、今までずっと時門が欲しかったのに、もうダメじゃん!!
今週のヤンマガ我漫、先週に引き続き「ゴリラーマン40」前後編、めっちゃ良かった!(ちゃんと感想を書きたいが、結局何も書かなそうなのでとりあえず良かった報告)
透けねえよッ!!と、思わずツッコんでしまったが、そういえば感電して骨が透ける表現を最初にやった作品て何なんだろ?アニメだとヤッターマンとかよくやってた印象だけど。
とゆーわけで「アダムのおくれ毛/守村大」ゲット!てか知らんかった!守村大という名は「考える犬」連載時に知ったんですけど(守村大といえばこの絵柄という認識)デビュー時は、バリバリ大友克洋に影響受けた作風だったのか!
で、次の「刃牙道」ですが、親子喧嘩描き切った後にはもう無理でしょ。宮本武蔵?は?そんなつえーハズないだろ?何だよこれ?と思いつつも、次第に板垣マジックにハマり、武蔵編も面白れーな!となる訳ですが
(あ、あと、武蔵の性格がチヤホヤされるのが好きな認知厨だったのも面白い。キャラ的には好感の持てるキャラではなかったが)