さすがボクたちの榎本俊二せんせーー!手塚治虫文化賞を獲っても変わらないぜ! https://t.co/4YuNeMZTtm
この新人誰だろ?と思ったら、佐藤正?え?佐藤正って『燃える!お兄さん』の佐藤正?絵柄が全然違う!佐藤正せんせーのデビュー作『VENUS症候群』(そして喫茶店のムード描写に厳しい赤塚不二夫せんせー)週刊少年ジャンプ1982年6月28号
おわーーー!!荒木飛呂彦デビュー作『武装ポーカー』が載ってるジャンプが、送料込みで690円とかありえん値段で売っとる!てか買われとる!いつ?4日前?うわーーー!!なんだこの出品者は?鳥山明にしか目がいってないのか!?てかこれ巻頭カラーページ、切り抜いちゃったのか!勿体ない!
ちなみに『ブサメンが女装に興味を持った結果』も最高だから読んでくれ。下のツリーから最後まで読めるが、オレは作者にお金を払いたかったからKindle版を買ったぜ! https://t.co/Eiz5RDlbRI
と思ったけど、小学生ぶりに見たら「時門」て、周りにも影響するのか。こりゃ、めちゃくちゃ迷惑だな。。。こんなの知ったら、もう時門使えないじゃん!!マジかよ〜、今までずっと時門が欲しかったのに、もうダメじゃん!!
透けねえよッ!!と、思わずツッコんでしまったが、そういえば感電して骨が透ける表現を最初にやった作品て何なんだろ?アニメだとヤッターマンとかよくやってた印象だけど。
オレ、ジャンプ途中までしか読んでないしな、、、と思ったら、二部からでも全然いけた。すげー面白かった。
『チェンソーマン/藤本タツキ』第二部
https://t.co/nxecbkcM9D