震災7年目を迎えて自分の思うこと。
被災地の復興にしろ、個人の救済にしろ「こうあるべき」がネットにも番組にも溢れているように感じました。「救い方」に個人差があるように「救われ方」にも個人差があってもいいと言うのがこの7年でボクが学んだことです。
んだがらわがんねっつったべよ!!
#方言でだからダメって言ったでしょ
ハッシュタグ見た瞬間いかつい方言3位の青森さんを思い出したので再掲。
ボクが内科検診でお医者様から受けた非情な扱いベスト3の第2位がこちらです!
いつまでボクのおっきなお弁当を叩いてんだよおぉぉぉっ!!
ボクのお腹は豚バラブロックじゃねーんだよ、ちくしょーーー!!
ウチの青森と岩手が「戸(のへ)」物語と称して、一戸(いちのへ)〜九戸(くのへ)をザックリと紹介してみた。
え?九戸までなのに八つしかない?
お客さん、何を馬鹿なことを…
いいか、世の中の10代、20代の若者。
40、50代のおっさんはな、流行に乗ろうと思った時点で1、2クールは遅れるんだ。
フレーズを覚えた頃に流行が終わってたなんてしょっちゅうよ。
だから流行りに乗ろうとしているおっさんを見かけたら、その努力を評価してやれ。
おっさんとの約束だぞ!
師走になったので、大遅刻の企画物を一気に消化しようとしたらこうなった。
悩める10代20代に言いたいことはただひとつ。人間35を超えると自分の大きさとか皮の問題とか割とマジでどうでも良くなるから心配すんな。
ボクが内科検診でお医者様から受けた非情な扱いベスト3の第3位を青森さんが代弁してくれました!
今日のお前が言うながこちらです!
その内、2位と1位も発表します!
二人合わせると日本の馬肉生産量の50%を余裕で越える福島さんと熊本さんの馬肉トークを聞いた青森さん「ちょっと何言ってるか分からない」
フォロワー数が700を安定して超えたので、更にフォロワー数を増やすために宮城さんが策略を巡らせたようです。
ポッキープリッツの日なので、言われるがままウチの子がポッ●ーゲーム(非推奨)に挑みました。
#ポッキープリッツの日