3年前のさやかオンリーでだした初の同人誌「星空のネクサス」。ピンチな場面から、奇跡的な発想で危機を切り抜ける合間のやり取り。もっと絵が上手くなったらリメイクしたいな。やっぱ最初の作品は特別ですよね。
自作漫画コソコソ話コーナー。ねむちゃんがウワサを庇って負傷するシーンは、ネームでは髪は崩れてなかった。桜子ちゃんが髪を弄って嫌がってた場面みて、こういう伏線かも?と先走って使ってみたのです。なので、この先の整合性を保つために比較的速やかに結び直してます。
12ptで読めるんじゃない?自分も12ptです。これ以上大きくしたらフキダシに文字がパンパンになって気持ち悪くならない?
#漫画家は自分が体験したことしか描けない
最初の作品。「人は一生のうちに、奇跡が何回起こるのか」という講義と、そこにでてくる「チャンス係数」という存在は、自分の夢で体験したことです。作中にさやかがした質問も、夢の中で自分が先生にした質問です。
新刊のここもテーブルトーク的な発想ですね。扉を開けたら魔女の結界があった。普通はその前に魔女がいるぞって魔力を感知できるものです。扉を開けたら結界がある、というのがサプライズですし、中の魔女が弱ってて魔力の反応がほとんどないから、というのは今後活かされますし。
僕ラブ!サンシャインin沼津9のサンプルです!
果南がメインの本です。自分の沼津体験をベースに、今年の夏は暑かった的な内容になります。
ラブライブのサークル参加は初めてになります。自分は果南推しです。よろしくお願いいたします~!
自作漫画こそこそ話コーナー。リアル体験より。町の修理屋さんは本当にわりとなんでも直してくれる。ただし部品の材質が違ったり色合いがかわったりする場合がある。形式は問わないし手書きでいいから「修理依頼書」の添付が必須です。ここは小さいけど拡大して文字を書いた。自己満足ですが。