本誌のほうではここらで四方先生が三木鶏郎の立ち位置かと思うかも知れませんが、キャラ造形やら何やらのせいで「冗談音楽」からはちょっと遠い印象になってしまいました。こんなスケベオヤジ風になるとは思わなかった…
スブギ24話掲載してます。ペン入れの段階で壁の線と天井の線が間違って交差してるのに気付き、背景がだまし絵のようになってしまったのですが…時間もないし仕方ないから吹き出し大きくして隠して誤魔化したのです。
次週はお休みです。
モー47号ガ22話掲載してます。藤妹ちゃん、オトやんがおさげにして丸メ掛けただけで、顔の区別がついてないなとペン入れの時に気づいて急遽下のコマのオトやんにしたまぶたを足したけどあまり変化はなかった。
ガブギ今週は於菟やん出番なしで次回以降もちょっとしか出ないという事態なので描いたセルフ2次創作。【但し文字通り「楽屋ネタ」なのでキャラ崩壊注意】(本当は先週のうちに終わらせてアップする予定だった…)
モーニング25号、6話掲載してます。文化住宅の指すものは大正期の洋式住宅と思っていたのですが、昔アベノ橋魔法☆商店街(アニメ版)をみていたら違う意味合いの用法で出てきて、関西文化圏だと意味する対象がちがうのだと知った。この時代にそういう使われ方をされていたかは厳密には解りません。
昨年のようにクリスマス企画漫画を描こうと思いネタは考えていたのですが、時間がなくてまったく手をつけられないので、今年上半期にボツった連載漫画ネタのサンプルをあげておきます。