美味しんぼのボージョレーヌーボー回のこと呟いたらボージョレーヌーボーの広告出てくるようになった 明らかにターゲットを間違えている
これで思い出しているのはもちろん美味しんぼ11集の「お菓子と夢」よ
チョコレートビスケットの会社だって美味しいものを作ろうと企業努力していることはわかって!山岡!
坂村さんいい人なんだけど「私が小さいときは母親が手作りのお菓子を作ってくれた」って保育園の人に悪気なく言う… https://t.co/Z8NG9YquFG
滑り込んでブラックジャック展見てきた 原稿の量本当にすごかった スニーカーで行った方がいいと思う
動物が死ぬ話は思い出して泣いてしまうよ ラルゴとかトリトンとかコジキに石ぶつけられて殺されたコマドリとか
あとブラックジャック先生って江戸っ子みたいな喋り方するよね
「襲うのやめてくれるの?」の時首振ってるもんな… NOだよな… https://t.co/kHvsq8pQN1
パックンチョ今でもたまに買っちゃう!あのチョコビスケットからじゃないと摂取できないものがあるのだ 美味しんぼのたか子は「成熟した大人の食べるものじゃないわ」バカにするだろうけど!ええいだまれだまれ
(美味しんぼ44集 とんでもない親友)
好きキャラ 善良な村のババア
でこぼこ魔女は狂ってるけど基本的な倫理観はちゃんとしてるので安心して読める 1話は今見るとおっぱいネタ多いんだけど…
好きコマ!
半纏を着ているキャラが好きだ 半纏に手が隠れているとなお良い
たぶん「星の瞳のシルエット」の沢渡香澄の刷り込みのせいだと思う しかし、沢渡香澄のことは別に好きではない
↑「飲みました」って飲んじゃダメだろ!
自分は病気じゃないとなる気持ちもすごくわかるので子供の頃のこのシーンが辛い。作中の症状、私も疲れてる時とか当てはまるものもあるし、みんな本当にグラデーションで生きてると思う。だからやっぱり不調を感じた時、医療へのアクセスが大事だと思う
遠藤一同さんの「発達障害かと思ったら統合失調症の一部でした」を飲みました。絵が大きくて読んでいて疲れない!これ小さいことだけど弱ってる時には大事だと思う。
日常で困っていることが実は「症状」だったって気がついてないだけで結構ありそうだなあ。病院受診へのハードルを下げてくれる良書