あと美味しんぼ初期、モノクロなのに銀座の夜の煌びやかさの表現がほんとうに美しい。この山岡の後ろ姿のシーン(たぶん日比谷の内堀通り)とかすごくない?有楽町駅、旧そごう現ビッグカメラのところだ。こち亀的なこういう地域密着表紙好き。
花咲アキラ原画展、ほんとうにやってほしいよ…
ドイツ語の菓子を食べるたびに脳内のたか子がこれ言ってきて「だまれ!」ってなってる
(美味しんぼ45「とんでもない親友」)
美味しんぼの山岡の結婚式で雄山こんないいことふうなこと言ってるけど、道路の渋滞にブチ切れながら「馬鹿どもに車を与えるな!」って言ってたのぼくはずっと忘れないょ…
スタバでみんなが芋を頼む中、パンプキンのスパイスラテを頼んだ あとほんとはパンプキンのバスクチーズケーキが食べたかったけど紅玉のアップルパイにした 美味しんぼの青沢に教えてあげたくて… ほら青沢、スタバで紅玉のやつ食べられるから暴れないで はよスタバ来い
でこぼこ魔女、ちょいちょいあるこういうシーンが今時の倫理観おさえてて、本当に感心する 基本狂ギャグ漫画なのに…
フェニックスは長寿だけど倫理観は今どきにアップデートしている召喚獣です
#でこぼこ魔女の親子事情
一条ゆかりの「ときめきのシルバースター」読んだ。アリスはフランシスに会わずに真っ当に育ったミルフィーヌって感じだったな…文庫本の途中で印刷が荒くなって何事かと思ったら原稿紛失のためのコピーだったからとは!RMC版はちゃんとしてるのかな?
わたしが陸奥A子先生の名前を知ったのはももこのほのぼの劇場なんだけど、90年代りぼん読者って同じきっかけの人多そう