なるほどなるほど
例えばこれの前者は神話級の作家となり、後者は結局デビューすることなく消えた
作るってのはそれだけでスゴいんだなあ https://t.co/ilQmUXnxO9
「MtGで一番貴重なものって何なの~?やっぱりブラックロータース?サイン入りカード?大会のトロフィー?」
「『一緒に遊んでくれる友達』だよ」
完結したものを深読みして考察するのも、それはそれで楽しい
だが続きの予想というのは云わば「答え合わせ」ができる
その点において両者は微妙に異なる
なににせよ妄想というのはオタクの基本にして究極かつ必須のスキルなのである
モワモワ~
(2/2
『続きが出るまでの間』ってのはオタクにとってのゴールデンタイムと言える
この時だけは次の展開へあらゆる妄想が許され、またそれを他者と比較する事もできる
もしそれらが全て外れてもそれはそれでよし、当たるも又よしである
問題はガルパンの場合その期間が年単位で発生するということだが
(1/2
食べ物がウマそうな漫画はいいマンガと昔から言われている
ドラえもんの大長編あたりがいい例だ
しかしその点では安孫子先生も負けてはいない
フォローの皆様に今日はチョイと晩酌をしたくなる呪いをかけた
ドラえもんファンが藤子・F・不二雄ミュージアムに行くとこうなる説
でぜにーファンがランドに行ったとき、ガルパンファンが大洗行ったとき、と置き換えてもいいかな
これは先に大人になった者達からの一種の温情である
この先社会に出れば、これをはるかに上回るような理不尽に山ほど襲われる
今のうちに理不尽に少しでも慣れておけという先達からのメッセージなのだ
……なんて思えるわけあるかァ!
(2/2
5月に入り自動車免許を取得しようと考えてる大学生諸氏も多いだろう
ここで世代を問わず直面する問題が「理不尽学科試験」である
納得いかねえ理不尽問題を突き付けられ、↓みたいなのが脳裏に浮かぶレベルの「正解」を見せられる
みんなこうして大人になっていくのだ……
(1/2