「教養なんか身に付けても何か役に立つことがあるんですか?」
↓
別に役に立つとは限らんがこういう小ネタをスルーしないですむ
教養なんてのは何かを便利にしたり利益を出したりするためのものでなく、世の中をほんの少しでも面白いものにしようとするためにあるのだと思う
なお今回の見どころは
「原作の構図があまりに秀逸であるために前半部分は未加工のまま」という点となる
応用次第でこんなものも作れる
元はと言えば楽しんだり、ヒマをつぶしたり、解放されるために始めたのが
いつのまにか『ソレ』に苦しめられ、拘束され、抑圧されたりしている事はないだろうか
ココロのスキマを埋めるつもりが、やがてスキマに染み入り、蝕み、崩されてはないだろうか
ココに来た理由は何だったか、今一度思い出そう
楚人にマジックザギャザリングを鬻ぐ者有り
是を評して曰く
「是なる勇者はエンチャントのコストを①にする也、又是なる自然主義者はエンチャントのコストを①減じる也」と
或る人曰く「子の勇者と、子の自然主義者を同時に並ぶれば如何」と
応えて曰く
「対戦相手応ふること能わざる也」
幼少の折、ドラえもんが「あれでもないこれでもない」と間違った道具を出すのを見てマヌケだなぁと思っていたが
ホーム画面やデスクトップがゴチャゴチャで必要なアプリが行方不明になったり、違うアプリをタップしてしまう自分はそれとなんら変わりがない
道具の便利さと使い手の賢さは別問題なのだ