【高良 律】
最近鳴りを潜めてるけどきゅむ顔は外せない…
基本的に暗いやつなので暗い顔や感情的になる時の顔描くのは好きですね
画像2枚目みたいな第三者による妄想の姿は高良に限らず描いてて楽しい(本人が絶対にやらないから)
【嶺崎 日咲】
5話あたりから日咲の作画が安定してきたと記憶している…自分の思う日咲が描けるようになってきた感
ただただ可愛く描けて満足したコマをチョイス
【小堀 大輝】
9話でやっと出番らしい出番が増え、作画も安定してきた感
やっぱり振り返ってみてもニコニコ顔が多い
真面目な顔のシーンも好きだけど怖くなりがちなのと同人誌版で修正入ったので今回は除外
ずっと笑顔でいてほしい
【遠藤 沙耶香】
すうさん(BIGLOVE)以外には相手が女だろうが男だろうが誰だろうと態度変えないのである意味では一貫性があって描きやすい
けど嫌われ者なので描いてて胃が痛くなっちゃう
実は女子キャラのビジュアルでは一番わたし好み(キャラデザ的には日咲だけどわたし個人の好みの話)
【井川 奏】
作中で一番喜怒哀楽激しいので表情コロッコロ変わる人
描いてて楽しい
最近やっと出番増えてきたのでもっと活躍して欲しいですね
基本的に笑顔多めだけど笹川兄妹と穂村に対しては塩対応なのがお気に入りです(?)
お風呂入る直前にマシュマロ拝見しまして、お風呂の中でリアルこんな感じでした。
最近は自身とパソコンの不調でどん凹み気味だったので元気が出ました…待っていてくださる方がいるんだなあと…( ;∀;)
こういったあたたかいお言葉に本当に救われます!マシュマロありがとうございました!
このシーンとか、プロット練ってる時点ではもっと通路側(姫愛蘭達の近く)にいて飾り植え込みに隠れるみたいなイメージでいた
高良と日咲は完全に向かい合うイメージだったし
んだけどあまりにこの3D(有償素材)が素敵すぎたので色々変更になった
瞳孔のサイズって交感神経/副交感神経の働きにも関係してるらしいんだ。
で、瞳孔が開いてる時が交感神経が働いてる時(興奮状態)で瞳孔が小さくなってる時が副交感神経が働いてる状態(リラックス状態)なんだって。
漫画表現的な瞳孔のサイズの変化とは真逆だよね。
左:割とリラックス
右:おこ