大人の日常を塗り絵にしました。これが大人の塗り絵だ! https://t.co/PacczmACSi
眼科で見せられるあの「気球」が何なのか聞いてきました。気球の写真とアリゾナの道路の写真を合成した写真なんだそうです。https://t.co/K7rGXHwQcw
最近見かけなくなったワープロ専用機とMacbookAirと比較してみました。ワープロは印刷機能がついているので便利でしたね。その分大きくて重いですが…
[90年代のワープロ専用機、文字打ちだけなら今でも十分使えるんじゃないの?] https://t.co/PQb9fbiA3V
銀細工をはじめるには道具や材料の準備が大変なので、アルミホイルで制作。アルミホイルのティファニーやクロムハーツのアクセサリーは、遠目で見ればなんとなくそれっぽい仕上がりに。作り方のコツも伝授します!
[ティファニーをアルミホイルで(デジタルリマスター版)] https://t.co/46OuJb7ZVn
トルーのマンガです。ちくわぶの「ぶ」を取り出す方法など7本公開されました!
土曜のお便り 〜チンアナゴは地中の体が大きいので窮屈で大変 https://t.co/BThvOBMm9I #DPZ
地方特有のものではなく東京都内にも点在している、駅員さんが常駐していない駅「無人駅」をめぐってみました。
無人駅をチャーハンに例えているところがみどころです。[東京の無人駅をめぐる] https://t.co/4JtEOCbZxD
80〜90年代頭に流行っていた「英字新聞柄シャツ」。当時も日本語の新聞を柄にしたシャツはなかったので、作ってみました。今の日本の新聞は色もついてるし写真もあるのでちょっとイメージ違いますね
[懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた] https://t.co/6vJB4MOTmt
上野アメ横の二木の菓子に行くとテンションが上りすぎて語彙力が低下することがわかりました。https://t.co/ZuOpyygfSI
祖父の家から発見された、大正時代に創刊、戦時中の人気雑誌。
リアルタイムでムッソリーニもスターリンも登場。安倍定逮捕のニュースまで収録されています。ほぼ歴史的史料!
https://t.co/kI1cuSlOSU
コメダ珈琲店でミニシロノワール、ミニコメバスケット、ドミグラスバーガー、チリドックと飲み物3杯飲んだネッシーあやこさんの感想は「頬が痛い」でした。1時間食べ続けると疲れるんですね。
[サンドを2つ以上食べると多幸感はんぱない 勝手に食べ放題2020 コメダ編] https://t.co/AviCUlUlQp
雪の宿をなめるとしゅわーっと音がするじゃないですか。その音を積極的に聴きに行きます。両耳を雪の宿でふさぐヘッドホン形式で、また192枚の大音量を体にあびるサラウンド方式でも。さあ、今日は思う存分、雪の宿を聴け。
雪の宿をなめると聴こえる雪の宿の音
https://t.co/dRgqjiNo63 #DPZ