プチトマトは小さいものほど甘いと思い込んでいるところがある。いちどちゃんと確かめておこう。
大小のほか、色の濃さ、値段の高さでも甘さを確かめておきました。
https://t.co/5FperarpX2 #DPZ
渋谷スクランブル交差点の天津甘栗、銀座 鳩居堂、スッポン堂、かに道楽。
実際通りかかったりテレビで見たり、知っている、知ってるんだけど一度も行ったことがなかった店をめぐりました。
https://t.co/lNnXCZeQ7F #DPZ
昭和世代の子ども時代に、ナイフとフォークを器用に使って、変な食べ方をしていました。
フォークの背にごはんをのせて食べたり、皮がついたバナナの食べ方を教わりました。
https://t.co/Yi8a73fygN #DPZ
アイドルのライブ中にうちわを振り、自分に向けてピース等してもらうファンサ。アイドルだと競争率も高いので、友達にうちわを振ったらファンサもらいまくれるのでは??
求められる立場に立つことにより、ライブしながら応えやすいファンサも明らかになります。
https://t.co/8Q0hXCNaNi
母は浜松の名物、浜納豆が好物で、よくお弁当に入れてくれた。
いちど中学生のころ教室のヒーターで温めたお弁当のなかの浜納豆からすごいにおいがし、教室中が大変なことになったのだが……あのにおい、もういちどかいでみたい!
浜松で浜納豆を調達していどみました。
https://t.co/6UvzLADpZh #DPZ
古くからの名物うどん店をはじめ、ぎゅんぎゅんに良店がうなる池袋西武の屋上を、5000円で楽しみつくす……。
セットリストをどう組むか、その一例をご覧ください!
https://t.co/KhUcg8W1QK #DPZ
※途中から有料会員限定エリアにうつりますが、途中まではどなたでも読めます~!
絶好調!トルーのまんが連載。今回は受け取ってすぐに「これ、こわいよ!」と返信したのがこちらです。
---
土曜のお便り 〜入団会見する催眠にかけられた人 https://t.co/npWWT9Gzld #DPZ
昭和の頃は、自動販売機ではジュースや炭酸を買うものだった。水やお茶を自動販売機で買うなんて信じられなかったのですが、エビアンホルダーが流行ったときは水を買ったものです。
自販機で「水」を買うなんて、どうかしていると思っていた https://t.co/W9Y1glXt2B #DPZ