辞書を引くと「頑張る」には「ある場所を占めて動かないでいる」の意味もある。今は「我慢してやり抜く」方が一般であまり使わないけど、思い出したのがファイブスター物語7巻の「戦車ががんばっている」というセリフ。確かにこれ「そこで踏み止まってる」と読み取れる。
最初は詩魚ちゃんに数学に興味を持たせるにはどうしたら良いか考えてたんだが、読んでるうちに詩魚ちゃんの方が正しい気がしてきた。そうだよな、ピザの具も大切だよな(ミイラ取りがミイラ)
#出禁のモグラ
泰三子「だんドーン」。にこやかな顔でとんでもない事をいう斉彬様もスゴいし「幕末版秘密のケンミンショー」と言うべき薩摩の描写もスゴい。
「ワンピース」でナミが罹るケスチャ熱も「ダニに噛まれた傷から細菌が入り込んで感染する」ことからツツガムシ病がモデルとされてる。
「転生ゴブリンだけど質問ある?」から
「人間は自分の成功体験を否定しづらい。自分が暴いた『他の誰も知らない事』を真実と思い込みがち」
これは政治工作へのアドバイスなのだけど、色々と深い言葉。
あめ色玉ねぎは英語で「キャラメライズドオニオン」だが、化学者たちは「玉ねぎの色づけはキャラメル化ではない。メイラードオニオンと呼ぶべきだ」と主張している。
なるほど、料理教室で化学者を見分けるには有効だ。
ヤンキー君と科学ごはん - 岡 叶 https://t.co/cx2mkMrYTc
BL表現への風当たりが強くなる中国で、それでもBL漫画を描きたいと足掻く漫画家の話。読んでて応援したくなる。
#日本の月はまるく見える
浮雲さんがどうして案件に参加しないのか良く分かった。この人は「動かしちゃいけない」のね。
#出禁のモグラ