@waraukitune このクラゲを知ったのは「風のフィールド」というサッカー漫画でして…正確なキックの練習のために使う、という恐ろしいシーンが。
警察マンガ「ハコヅメ」。育児ノイローゼで娘に手を上げてしまった母親。取調にあたった24歳で3児の父親の警察官のアドバイスは「子供って無慈悲じゃないですか」「お母さんもっと楽する努力を惜しまないで」と実感の塊。
当時、物議を醸した漫画雑誌を、実はまだ保管しています。この作者がそんな事を描いた事がショックで。要は「詳細は何だかよく分からないがとにかく東電は酷いことをした。あいつらの言う事は何にも信用できないぞ」という空気が蔓延し、それに沿った言動以外は拒絶された訳ですね。
> 学術会議の報告でも、被ばく量はチェルノブイリ原発事故よりはるかに小さいという評価が改めて示されている <
これがきちんとした科学的調査に基づく主張。
一方こちら、2年にわたり現地調査を行い「私は福島を本当に心配している」とおっしゃる人の主張。
漫画「十勝ひとりぼっち農園」で、5月の帯広が38℃超えの猛暑になって苗がピンチ!という話があり「そんなバカな」と思って調べたら本当だった。この日2019年5月26日は道内44箇所で35℃超え…
「転生ゴブリンだけど質問ある?」から
「人間は自分の成功体験を否定しづらい。自分が暴いた『他の誰も知らない事』を真実と思い込みがち」
これは政治工作へのアドバイスなのだけど、色々と深い言葉。
東京駅から都庁を巡って16km歩き、さらに7km先の井の頭公園を目指す鈴ヶ森先生。ウォーキングの参考にしようかと思ったが、これは真似出来ない😅
#ざつ旅