某与党のトンデモ進化論広報マンガから飛び火してカブトガニとカブトエビがプチバズっていましたがここでカブトガニに関する解説マンガ⑴-1
(再投稿)#ある意味こっちもトンデモ #文字多すぎ
9番手,Spheniscus属のトリは,#ガラパゴスペンギン。フンボルト海流(ペルー海流)の水温など環境の変動によって生息数にダイレクトに影響を受ける絶滅危惧種。
本種を世界で最後に飼育したのが上野動物園(のはず)(~1969年)。 #ペンギンの日
8番手は,フンボルトに次ぐ国内34園館で見られる #ケープペンギン(#アフリカンペンギン)。ペンギンのいる飲食店や移動動物園などで会えるペンギンはほとんど本種。#世界ペンギンの日 長距離を季節移動するマゼランと異なり定着性が強いので,オリフレはインドア派のイメージで描きました
7番手,かなり深刻な絶滅危惧種にもかかわらず国内では79園館ほかで飼育され断トツの存在 #フンボルトペンギン。(2016年JAZA所属園館で1872羽,野生推定羽数は32000)血統管理の問題から擬卵を抱かせるなどして繫殖制限する場合もあるそうです #世界ペンギンの日
ケープペンギンは英語圏ではAfricanPenguin,またはJackass Penguinと呼ばれています。
(Jackassはマゼランペンギンやフンボルトペンギンにもあてはまる呼び名なので個人的にはしっくりこないんですけどね)#ペンギン #penguin https://t.co/wce3Q6bpGv