クマリンについて解説される回、一昨年春のVEE「卒業入学歌」歌枠リレーでしたか…。私も昔(2009年)にクマリンについて描いたことがあるので乗っかって再掲ノ
https://t.co/vU3n1LPRL2
#かかぽらいぶ https://t.co/DhqtRDmPtQ
俺が小中学生でこんな漫画描いてた頃バリバリの現役スーパー投手だったんだよなあ山田久志投手 #NHKBS #レジェンドの目撃者
パ・リーグの試合は全然テレビ中継なかったし(三重テレビでギリ近鉄戦やってたかもだけど)スポーツニュース以外で投球シーン見たことなかったなあ
https://t.co/lHCVAAaUak
ピナさんの #PenguinAwarenessDay チャリティ配信内のクイズで出題された「1種類を除いて世界のすべてのペンギンはどの半球にすんでいる?」に関するペンギントリビアの漫画もよろしければ
福岡伸一先生「20世紀は作ることばかりを考えてきた(時代だ)が、大隅良典先生が昨年ノーベル賞を受賞したのはオートファジー、壊すことの研究。壊すことは作ることとともに生命現象の流れそのもの」 #SWITCHインタビュー #動的平衡 ほんとこれ私の本でも描いてきた重要テーマ
9番手,Spheniscus属のトリは,#ガラパゴスペンギン。フンボルト海流(ペルー海流)の水温など環境の変動によって生息数にダイレクトに影響を受ける絶滅危惧種。
本種を世界で最後に飼育したのが上野動物園(のはず)(~1969年)。 #ペンギンの日