【「100年大長編ドラえもん」「のび太と銀河超特急」ポスター公開!】ドリーマーズランドを救うため、銀河超特急で脱出を図る場面です。煙の中から現れる機関車、形勢逆転に奮起するみんなと、まさにクライマックス突入直前の盛り上がりを見せる勢いが感じられます。
【「100年大長編ドラえもん」「のび太と雲の王国」ポスター公開!】モアやドードーやホイなど、かつて登場したゲストキャラが大集合! そんな本作からはこのキャラの登場場面。よく見ると、4コマ目のドラえもんの体に引かれたタテ線がホワイトで消されているのも確認できます。
【「100年大長編ドラえもん」第16巻「のび太と銀河超特急」表紙公開!】第16巻は、大冒険への旅立ちを誘ってくれるワクワクするような場面です。夜空を駈け、学校のうら山に降りてくる22世紀のミステリートレイン。大きな車輪や連結棒など、力強い蒸気の音が聞こえてきそうな大迫力です。
【「100年大長編ドラえもん」第15巻「のび太の創世日記」表紙公開!】大長編では毎回の冒険先も大きな見どころ。第15巻では、のび太がみずから作り出した「新地球」が冒険の舞台に! 表紙には、思わずこちらも神さま気分になってしまうような、のび太の神さま姿が!
【「100年大長編ドラえもん」第13巻「のび太とブリキの迷宮」表紙公開!】第13巻は、チャモチャ星からやって来たブリキの兵士に捕らわれてしまった場面。『ガリバー旅行記』を連想させるユーモラスな雰囲気ながら、この後衝撃の展開を遂げる重要なシーンです。
【「100年大長編ドラえもん」第11巻「のび太のドラビアンナイト」表紙公開!】行方不明のしずかちゃんを探して、ガイドロボットの手引きで794年のアラビアへ。雲ひとつない夜、砂漠の黄金宮を背景にシルエットが浮かぶ場面です。『アラビアンナイト』の世界へと誘われます。開けゴマ!
【「100年大長編ドラえもん」第10巻「のび太とアニマル惑星」表紙公開!】動物の星の神話の謎を探るため、チッポ少年から禁断の森の探検計画を受ける場面。ひみつ道具「動物ごっこぼうし」のかわいい出で立ちとはうらはらに、伝説の悪魔・ニムゲが現実に現われる展開が刺激的です。
【「100年大長編ドラえもん」第9巻「のび太の日本誕生」表紙公開!】中国大陸をめざし、7万年前の世界をのび太が育てた空想動物にまたがり飛翔するひとコマ。雄大な景色や、個性豊かなキャラクターたちが、物語をいっそう盛り上げます。歴史に対する好奇心も刺激され、ワクワクする場面です。
【「100年大長編ドラえもん」第8巻「のび太と竜の騎士」表紙公開!】地底に広がる謎の大空間。そこは恐竜たちが闊歩するロストワールドだった! 第8巻の表紙は、敵か味方か正体不明の竜の騎士に導かれ、いよいよ大冒険へと踏み出すドラえもん一行。緊張感と期待が高まるシーンです。
【「100年大長編ドラえもん」第7巻「のび太と鉄人兵団」表紙公開!】第7巻は、人類を奴隷にしようと襲来した鉄人兵団を迎え撃つ場面。巨大ロボット・ザンダクロスの足の間から覗き見る大胆な構図に驚かされます。ザンダクロスの巨大感に対し、鉄人兵団の数という対比が際立ちます。