【「100年大長編ドラえもん」第1巻「のび太の恐竜」表紙公開!】記念すべき第1巻の表紙は、のび太とピー助の友情を深く感じる場面です。白亜紀の海で二人が最高に幸せな時間を過ごす、いつまでも眺めていたくなるシーンを100年後まで届けたいという思いがこもっています。
【「100年大長編ドラえもん」第2巻「のび太の宇宙開拓史」表紙公開!】第2巻の表紙は、悪徳企業が雇った凄腕の殺し屋・ギラーミンとの対決場面!遠く離れた開拓星を舞台に、射撃の名人・のび太がガンマンとして挑む、手に汗握る一騎打ちの緊張感をお楽しみください。
【「100年大長編ドラえもん」第3巻「のび太の大魔境」表紙公開!】冒険先でののび太たちの食事も、大長編を彩る楽しいポイントのひとつ。タテ型の構図を活かした、見晴らしの良いこの場面が表紙に。ひみつ道具・植物改造エキスで作ったユニークな展望台からの眺めを一緒に味わいましょう。
【「100年大長編ドラえもん」第4巻「のび太の海底鬼岩城」表紙公開!】いつもの日常を離れ、予想もつかない場所が舞台になる大長編。表紙は、深い深い海底の大平原を疾走するバギーの場面。さまざまなひみつ道具が登場する大長編ですが、単なる道具を超えたバギーのキャラクターも印象的ですね。
【「100年大長編ドラえもん」第5巻「のび太の魔界大冒険」表紙公開!】第5巻は、のび太が作り出してしまった魔法世界を舞台にした大冒険! 表紙は謎解きの物語の導入役でもある、のび太とドラえもんの石像です。ミステリアスな雰囲気に気持ちが高まります。
【「100年大長編ドラえもん」第6巻「のび太の宇宙小戦争」表紙公開!】ピリカ星に連行されたパピ大統領を追い、宇宙船で地球を飛び立つ場面をセレクトしました。上方に地球が配置され、宇宙空間らしい浮遊感が楽しめます。白黒のメリハリが強調された画面も印象的です。
【「100年大長編ドラえもん」第7巻「のび太と鉄人兵団」表紙公開!】第7巻は、人類を奴隷にしようと襲来した鉄人兵団を迎え撃つ場面。巨大ロボット・ザンダクロスの足の間から覗き見る大胆な構図に驚かされます。ザンダクロスの巨大感に対し、鉄人兵団の数という対比が際立ちます。
【「100年大長編ドラえもん」第8巻「のび太と竜の騎士」表紙公開!】地底に広がる謎の大空間。そこは恐竜たちが闊歩するロストワールドだった! 第8巻の表紙は、敵か味方か正体不明の竜の騎士に導かれ、いよいよ大冒険へと踏み出すドラえもん一行。緊張感と期待が高まるシーンです。
【「100年大長編ドラえもん」第9巻「のび太の日本誕生」表紙公開!】中国大陸をめざし、7万年前の世界をのび太が育てた空想動物にまたがり飛翔するひとコマ。雄大な景色や、個性豊かなキャラクターたちが、物語をいっそう盛り上げます。歴史に対する好奇心も刺激され、ワクワクする場面です。
【「100年大長編ドラえもん」第10巻「のび太とアニマル惑星」表紙公開!】動物の星の神話の謎を探るため、チッポ少年から禁断の森の探検計画を受ける場面。ひみつ道具「動物ごっこぼうし」のかわいい出で立ちとはうらはらに、伝説の悪魔・ニムゲが現実に現われる展開が刺激的です。
【「100年大長編ドラえもん」第11巻「のび太のドラビアンナイト」表紙公開!】行方不明のしずかちゃんを探して、ガイドロボットの手引きで794年のアラビアへ。雲ひとつない夜、砂漠の黄金宮を背景にシルエットが浮かぶ場面です。『アラビアンナイト』の世界へと誘われます。開けゴマ!