鞭のようにしなる剣は自分も10年ほど前に「あやかし古書庫と少女の魅宝」で使っているが、これの元ネタはエスカフローネの液体金属とガリアンソードなので、さらに源流があるのかもしれない
あさま山荘事件の時の警察庁長官は後藤田正晴でしたが、我々の世代はどうしてもこのエピソードを思い出すのですよ https://t.co/YWNH7KyfHb
横井庄一さんというと、「坂本龍一 サウンドストリート」の、戦場のメリークリスマスに横井さんの声を重ねたやつを思い出す人も多いかもしれませんが、それはこの時の音声です https://t.co/s4NCwMZhS8
「屋根裏の散歩者」が話題のようですのでこちらを宣伝。
ユリイカ 2015年8月号の江戸川乱歩特集に「D室の怪人事件」という乱歩トリビュート漫画を描いております。電子版で読めます。
https://t.co/6V5DZD59J7
【告知】鬼滅の刃パロディアンソロジー「イタコマンガ家鬼滅まつり」が発売中です。
https://t.co/3AvOx6H7R2
とらのあなでの委託販売もあります。
https://t.co/pzGjWiBBr5 https://t.co/wwVozMEdfp
今回の事件ではこれが言いたかったというのはある https://t.co/hhQ5oNSBBJ https://t.co/usahHvKo5r
「身代り新治郎」について、「鬼滅の刃に出てきそう」ってツッコミも考えてたけどその前に言う事があるなと今のようにした、というのを唐突に思い出した https://t.co/yTB9P0JhRg
東京だと4月の午後7時過ぎは真っ暗ですが、平壌は東京よりだいぶ西にあり日没も午後7時ちょうど位(時差はない)だそうなので、思ってるよりも薄明かりが残っていたようです。 https://t.co/yTB9P0JhRg
この戦闘機はおそらく韓国空軍のF-5Aなんですが(当時の新聞記事によると、大邱基地から発進してよど号に向かうのを府中の航空総隊も確認してる)確証もないのでちょっとボヤかしてます。 https://t.co/yTB9P0JhRg