@zimoguri @syoubaininn
盛り上がっていたんですね〜
「思えば遠くへ来た主水」は一冊だけ持ってます。
「殺殺」京極氏座談会号もたまたま所持してました。
「翔べ!必殺うらごろし」放送記念日
仕事人Ⅳの頃の新聞記事だけど、山内Pが語る「怖すぎた市原悦子」
「市原さんが上手すぎて、日常性の裏返しが裏返りすぎてしまった。すごすぎて失敗したんです」とのこと。
怖いよな〜、おばさん。
@donimassa @dog_mask
横入り失礼します。
山内Pの市原悦子さん話は書籍などでも語っておられましたが、こんな新聞記事をスクラップしてました。
11/7『必殺仕事人Ⅴ旋風編」放送記念日
『必殺まっしぐら!』の秀から英へバトンタッチ!
この記事にあるように三田村邦彦は旋風編第1話、主水と順之助の再会シーンのバックに通行人役でカメオ出演しています。(3枚目画像の右端の青い物体)
#今日は何の日
@e_lehnsherr
「吸血鬼サーカス団」の美しいリン・フレデリック
若くしてお亡くなりになってしまったのは本当に残念です。
#サーカスの日
というわけで「必殺仕事人Ⅳ」放送時の新聞スクラップ。
京都映画撮影所の火災は、発生時に三田村邦彦と井上ユカリがいたとあるので12話の撮影中だったんですね。
順之助誕生日のエピソードは中の人の誕生日合わせの企画で、スタッフによるサプライズのお祝いもあったそうです。
続き
ミーメが言うところの「昔はもっと陽気でほがらかだった。もっとよく笑った」頃のハーロックだったのだろう。
70年代の漫画に出てくるハーロックは裸一貫から叩き上げられたハングリーなイメージがあった。
後年の作品で襲名制のボンボンになったのは個人的にはいただけないなあ。
@baromoneone @syoubaininn
こんばんは。
そのシーンはこのような内容だったそうです。
このシーンがあると映画の興奮度がさらにアップしただろうと思うと残念でなりません。
@jbpa0090
残念ながらこの単行本には増刊掲載の石川賢先生の「対グレート」や桜多吾作先生の「決戦!大海獣」は収録されていません。
あくまでテレマガ本誌掲載分のみなのですが、グレート最終回ラストページから続くグレンダイザープロローグ部を再現した単行本はコレだけだと思います。
@zimoguri
原稿執筆、お疲れ様です。
復活の日をお待ちしてますよ^_^
それまでは水着写真を見て、…して下さい。
「銀河鉄道999」TVシリーズ放送記念日
TVシリーズ版は初期の荒木伸吾先生デザイン版メーテルがかわいい。
原作最初期でもメーテルは美女というより美少女風に描かれていました。
#今日は何の日