#ジャケットが大好きなこの一冊
奇想天外コミックス版「聖凡人伝」の表紙のセンスがいいと思います。
特に3巻。
「エコエコアザラク」は一作目が一番人気なのだと思いますが、続編「魔女黒井ミサ」「エコエコアザラクⅡ」と進むにつれて、どんどんとカオスな漫画になっていくのが本当に面白いのです。
「超電磁ロボ コン・バトラーV」放送記念日
南原ちずるコレクション その3
…この辺りで止めときます…
#今日は何の日
#自分の中でこれ絶対誰も知らないだろって漫画挙げて知ってるRTされたら負け
「侍ジャイアンツ」の続編「よみがえれ侍」
番場蛮の妹ユキの息子が主人公。
八幡のコーチを受けて蛮の魔球を全てマスターしている。
2ページしかないけど。
検証したわけではありませんがうる星中盤からの森山ゆうじさんや西島克彦さん、土器手司さん達の作画が人気を集めたあたりからこの傾向が顕著になってきたと感じます。
上記の方々のほか平野俊弘さんや毛利和昭さん等々も肉感的なキャラクターを描かれていました。続く
#連休だから太ももでもおいてけ
昨日と今日の朝の挨拶の元ネタ。
秋本シゲル先生6話・桜多吾作先生4話・石川賢先生3話掲載とバラエティ溢れる単行本なのだ。
ひおあきら先生のロペットはアナライザーとイメージが混ざってしまっているのか、セクハラロボットになっているのだ https://t.co/nKRkZGE4iW
ワイルドな神敬介、父親の墓にフルネームを書かず「おやじの墓」
すがや先生のコミカライズはバイオレンスとワイルドさが魅力です