エルフだからってみんな強い訳じゃないしやむを得ない事情でカナリヤ隊に加入させられた子もたくさんおるんやな…いいよね陰キャエルフ
牛のタタキって聞くと無条件でジャモジさん思い出しちゃってもうだめ
アニモー!英語でいうとアニモー!
絵は滅茶苦茶上手くなってるし(人気絶頂の頃と比べると)女の子も滅茶苦茶かわいく描けるようになってるんだけどギャグのセンスも全盛期の頃のままなんだよね。あのテイストが好きだった人は間違いなく楽しんで読める
「ダンダダン」龍幸伸先生、現役作家陣のなかでも群を抜いている超絶な絵の巧さに加えて敵キャラの背景もしっかり描いてるのがすごいのよね。個人的にはアクロバティックさらさらと邪視の話がめっちゃ涙腺に来た
ドラマーは路上にドラムセット置いといて欲しいし
ティンパニ奏者は路上にティンパニ置いてほしいんだよ!
全員そうなんだよ!
ピアノばっかりずるい!って思ってるんだよ!
岩城宏士先生の「スモーキングサベージ」、薄々感づいてはいたけどこれ「D.B.S.」より過去の話なんだね…ずっと読んでたのに気付かんかった…
ということは登場人物の誰が死んで誰が生き残るのかも大体予想がつくわけで…
清野とおる先生の「壇蜜」が本当に本当に面白くて単行本買ってしまった。漫画だから幾分かの脚色、誇張はあるだろうけどそれにしたって面白いよ