こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
現実であり得るかどうかもそれは一応大事ではあるけれど、その前にもう少しフィクションの伝え方を学ぼう
『現実に即さないでもいい』のではない
『現実に即さない方がいい』場合もある
言ってる意味わかる? https://t.co/OIWw6KXEVF
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
これまさにその通りで
方法論は方法論でしかないんですよね…
篠原先生は本当いいことを言ってくれた https://t.co/w6859bQBSa
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
@hansodemayuge @V0011G1cojgPnEz これは邪推も入ってるかもですが、バックを考えると正式な謝罪も出来ない
でもやる気はないから『事実確認して問題なら抗議したいけど待って』
つまり逃げ腰のこれだと思います
(『バックのせい』は邪推ですが、発言の意図そのものは割と確信でこれだと思ってます)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ケンシロウに出来ない事がラオウに出来るように、
ラオウに出来ない事をケンシロウは出来るんですよ
それは立派な主人公の資質だと思う
ラオウが正論を貫くキャラなら、ケンシロウは正論で救えないものを救うキャラ https://t.co/BjglTmsnAe
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こういう事言う人には全てこう思う
『ゲーム』とか『萌えコンテンツ』とかそういう甘っちょろい話じゃないんですよ
産業だよ?
あんた企業の収益補填出来るの? https://t.co/6pfkxg3L98
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
加えて、フィクションの主人公達は滅多にやらないけど追い詰め過ぎるとどうでもよくなる人も実際いる
現実では家族人質に取ったからって何でも言うこと聞くとは限らない
だからこそある程度の余裕は残してやる方がいいんだな
クレイマンはそこを失敗して『逆らうしかなく』させてしまった