ちょっと昔の絵を振り返ってたのですが…
変わったなぁ…水彩のテクニックとか、線の太さのバリエーションとか、人の動きとか、建物の解像度とか。
最初は絵に自信がなかったし下手くそだったけど、何枚も描くと確かに変わるんだなぁ。うれし。
←2016年の銭湯図解
2021年の銭湯図解→
水彩の主線にこだわりすぎて、万年筆インクを自ら調合した結果、万年筆沼にまんまとハマってしまいました🤤🤤万年筆すごい素敵なのでぜひみなさんも沼にハマってほしい!!!!
昨日のサウキャンフェスが余りにも楽しかったのでレポートを描きました〜〜!🧖♂️🧖♀️来年も!絶対に行くぞ〜ー!!!!!
#サウキャンフェス2019
連載『40℃のぬるま湯につかって』一回目のエッセイが公開されました!
初回は、小杉湯の1日を番頭目線で書きました😌銭湯って忙しないな〜と楽しんでもらえると嬉しいです。
エッセイは下記URLより⬇️
40℃のぬるま湯につかって 第1回 小杉湯のいちにち(塩谷歩波) https://t.co/uYUJCLdbC9
9月20日付「デーリー東北」の記事にて、書籍『銭湯図解』が紹介されました♨️かわいいイラストで、すっごく嬉しいです🤤改めて銭湯図解が沢山の方に愛されているのだなあと幸せな気持ちになります。ありがとうございます!
提供:デーリー東北新聞社
記事の作者は木村書店@kimurasyotenn1 の及川さん