麻痺ある足のリハビリとして歩くこと、歩くことで脳に歩く感覚を思い出せることしてるが、ただ歩くのはつまらないので、新国立美術館のCLAMP展に行ったり。多様性という言葉がまだ浸透してない時代、早くから作品で伝えていたのはさすが。脳も足にも色々刺激を受け、少し足の調子良くなった気する。
サイクルロードレースは単純に速い人が一番ではなく、その日の調子、不運、クリノート等少しでもバランスが狂うと結果は簡単にひっくり返る。その事がよくわかるのがこの弱虫ペダルのセリフ。サイクルロードレースは運も実力も仲間も全て揃う事で勝てるスポーツでその日に強い人が勝つ。故に面白い。 https://t.co/d42kKCikgx
トニオさんのウェットスーツにコック帽スタイルは原作通り、またウェットスーツの胸にトニオさんの名前の「TT」の文字も原作どおり再現されているが、実写になったらダサさが凄く高まっている笑
#岸辺露伴は動かない
自転車経験者に「ゆるポタだから」と言われサイクリングに誘われた自転車初心者はたいてい100kmくらい走らせられたり、激坂を登らされる。
#エビデンスははっきりしないが合理的な見解
自転車おじさんの何村修さん、サイクルロードレース系Youtubeの番組で今年最初のグランツールであるジロ・デ・イタリアの総合優勝者予想、選手の名前を挙げましたが、それを聞いたサイクルロードレース民、だいたいこんな反応
ブエルタでユンボ・ヴィスマでは誰がエースなんでしょうか?
#LaVuelta23