2025年ジロを見て改めて思ったのは、自転車競技は単純に強い人が一番でないし、運、実力、メンツ、タイミング要素も、それぞれが少し狂うと結果は簡単に裏返るし、この弱虫ペダルのセリフ、自転車競技は不平等で人生に例えられるが、今回はサイモン・イェーツの人生を見た。#GirodItalia #jspocycle
サイクルロードレースは単純に速い人が一番ではなく、その日の調子、不運、クリノート等少しでもバランスが狂うと結果は簡単にひっくり返る。その事がよくわかるのがこの弱虫ペダルのセリフ。サイクルロードレースは運も実力も仲間も全て揃う事で勝てるスポーツでその日に強い人が勝つ。故に面白い。 https://t.co/d42kKCikgx
毎年バレンタインデーになると、ゆうきまさみ先生の作品、究極超人あ~るの「バン・アレン帯のお誕生日」と昭和21年の2月14日に進駐軍のバレンタイン少佐が子供達にチョコレートを配った故事の話を思い出します。
#バレンタインデー
全日本選手権ロード2連覇し、レース後の優勝インタビューで「今日で引退するんすよ。これがラストレース」とさらっと言った、小林海選手のコメントを聞いた自転車民やメディアの心境。
#全日本自転車競技選手権大会ロード・レース https://t.co/OAk4Txftjv
同人誌の値段が高いとまた大討論が起きてますが、自転車本体に比べれば全然安く、また自転車を趣味にする人は金銭感覚が狂い、自転車に費やした金額は正直「わ、わかんないっぴ」の人は多い。「自転車はコスパがいい」と言われるけど実のところ追加のお金は多く、でも必要だから買わざるを得ない。沼。
北の地獄と呼ばれる石畳がいっぱいコース上に出てくる自転車レース「パリ~ルーベ」のイメージです。#ParisRoubaix
少し前、駅前で突然下着姿になった人がわいせつ容疑で逮捕という事件があった。
そして、自転車乗りは補給食の買物のために、サイクルジャージとレーパンでコンビニとかに入るが、よくよく考えれば夏は上は透けて下はノーパンで歩いてるし、周りから水着でお店に来てる入ってる感じなのかもしれない。 https://t.co/Hrtpy1aku9
栗村修さんの中継時のステージ優勝予想、我らワールドの来季のグランツール各賞予想やワンデーレースの優勝予想はこういう状態になるかもしれない。#jspocycle