サッカーの場合、国内でも国外でも「チーム」ではなく「クラブ」と名乗る意味がちゃんと周知されて欲しいなと思うのですが。 
   手塚先生の話繋がりで、「ブラックジャック」で自分が一番好きな場面がここ。
普段は命懸けで患者の命を救おうとするBJ先生が、自分の感性と感情のみに従って躊躇いもなく「死ね」という言葉を口にするのが、彼が聖人でも悪魔でもなく、弱さと身勝手さも併せ持つ一人の人間に過ぎないとわかるので。 
   誰もが自分を「まとも」だと思いたがりますからね、人間なので。
誰かが貴方の「まとも」を証明してくれるといいですね。  https://t.co/TjpaoMawTr
   子供心に、
「これは毎回なんにも解決しないけど、これでいいの?」
と親に聞いたら、母が笑いながら
「こういうのはね、神妙な顔してウンウンって真面目に話聞いてくれる人がいるのが大事なんだから、これでいいのよ」
と言って、やっぱり釈然とはしなかったのですけれど、いま考えると完全にコレ↓ 
   「多数派が正しい」
「少数派が間違ってる」
「多数派が間違ってる」
「少数派が正しい」
どれも不正確です。
「Aから見ればBは間違ってるように見えるし、Bから見ればAは間違ってるように見える」
ただこれだけの話です。
多数か少数かすら関係ない。
「あなた」か「あなた以外」かというだけです。  https://t.co/wJpuPdwwa8
   ドラゴンカーセックスって何だよ、と反応してくださった方々に声を大にして言いたいのは、シンプソン博士がこちらの説↓を提唱した(ミームが最初に出回った)のは、2014年6月頃らしいので、ドラゴンカーセックスは既に一般性癖です。 
   野生のクマの恐ろしさと、アイヌ文化を同時に勉強できる、アニメにも実写にもなっている漫画があるのですが、諸事情によりお勧めする人を選びたくなるのが唯一の難点(※画像はイメージです) 
   この人の言う「論点」って「相手にぶつけたいこと」なだけなので、論点じゃなくて「意見」なんですよね。
正論云々の話をするなら、ワートリ太刀川さんのやり取りが完璧で、
←「感情論を結論にするな。まず正論で話を整理しろ」
「正論を踏まえて、言いたいことはその上に載せろ」→
だよね、と。  https://t.co/D9IuIxx93b
   あまりにコレ過ぎて草も生えない。  https://t.co/HNJw55yfHU
   【男を興奮させる言葉ランキング】
3位「終電逃しちゃった」
2位「今日勝負下着だよ」
1位「お前に魂があるのなら、応えろ!!」 
   そうだそうだ。「ジャイアントキリング」を見直していて、大事なことを思い出した。
熱心なサポからすると、単に応援するだけではなく「チームの運営に関わりたい」という気持ちが強いんですよ。
地域を巻き込みそこに溶け込んでゆくのが、「サッカーチーム」ではなく「クラブ」なのではないかと。  https://t.co/VzS998F6eD
   横柄な態度って、おっさんがやると嫌われるしパワハラ扱いになるのに、女性がやると「勇ましくてカッコいい」「モノを言える人って素敵」みたいに勘違いして持て囃す人がいるのですよね。
見苦しさは変わらないのに。  https://t.co/Qrw0OyQzdA