描き猫(カキネコ)20
コミケでよく見られる風景
人が欲するものの本質
描き猫(カキネコ)21
不条理な我慢は人を殺す。
納得のいかない我慢は誰のためにもならないよ。
描き猫(カキネコ)22
コレだけは誰にも負けないってトコをとんがらせてゆこう!
描き猫(カキネコ)23
ギャグ漫画とストーリー漫画には根本的な構図の明確な違いがある。
そんな根本…知っておくべき根っこの話
描き猫(カキネコ)24
表現を規制して正しいことだけを発表できる清廉潔白な作品だけが存在する世の中に住みたい?
僕はまっぴらゴメンだ!
この話は少年ジャンプであった実話です。
描き猫(カキネコ)25
特別な力や特別の設定は リアリティの上にのみ成立する
描き猫(カキネコ)26
どんでん返しは最高に面白い!はホント?
読者の望まない方向性では意外性という武器が役に立たないどころかマイナス効果に(><;
描き猫(カキネコ)27
劇場で誰も反応していないシーンで笑ったり泣いちゃったりする事がない?
それは先を見通せたり想像力の先に自分なりのビジョンが見えてしまうからであって、成長の証でもあるけれど、世間との価値観のズレを気をつけなきゃならないってことでもある。
描き猫(カキネコ)28
残酷なまでに才能の差って埋められないもんだ。才能ある人は喜ばれ認められて 当たり前に上乗せしてゆくから。追いかけ 頑張ることだって無駄ではないが、その差は埋まるもんじゃない。
でも…それは同じベクトルで勝負した場合の事。自分の才能ある部分で効率よく上乗せしよう!
描き猫(カキネコ)29
技術は表現の翼となるけれど、時に足枷にも…
(続) 足枷を外すには…
学んだことに拘らず、表現したいことに応じた技術を使うこと、目的に合わないことは容赦無く切り捨てることだ。
頑張ってきたことでも 捨て去る勇気が必要となるんだよね。
描き猫(カキネコ)30
前が見えないほどに抱え込んでしまっていないかい?